ブログ
2014年 8月 20日 「大学生活―大学ってこんなトコ―」:早稲田大学編
みなさん、こんにちは!
担任助手1年の魚島悠です。
私はみんなと違って、授業コマ+私の大学生活の一日について書いちゃおうと思います❤
まず、大学と高校の大きな違いは、自分で自分の授業のコマを選べることです。
↑これは私の春学期の時間割です。必修の中国語以外は全部自分で好きなコマを取れます!
私は教育学部の社会科なんですが、社会科の生徒しか取れない授業は必ず取らなければなりません。
面白いのが、ほかの学科、たとえば文系だけど数学科や生物科の授業や、ほかの学部、たとえば政治経済学部など、の一部の授業も取ることができます!!
だから、ほかの学部の授業も受けてみたい!と思う方にはぴったりのカリキュラムです。
さらにすごいのが、ほかの大学の授業もとれちゃうんです!
たとえば、学習院大学、学習院女子大学、日本女子大学他提携している6大学の一部の授業が受けられます!ほかにも、交通費や宿泊費は自腹だし受けられる授業の科目は決まっていますが、申し込めば京都大学や九州大学、北海道大学の授業も受けれちゃいます!!
私は祖母が大阪と京都の境目に住んでいるので、来年京都大学の授業を受けに行こうかと思っています!!
話は変わりますが、
まずそれぞれの曜日の時間割によって朝起きる時間が違います。
私の場合は、月火曜は7時起き、水木曜は9時起き、金曜は11時起きです♡
友達は大体取っている授業がばらばらなので、登校下校する時間もバラバラです。なので、基本一人通学ですね笑
お昼休みは45分しかないため、あまり外食はできないです。だいたいお弁当かコンビニのおにぎりですね。3限が空きコマの日は友達とゆっくりランチしたりします。
授業の間の休み時間は1,2限の間は10分、あとはお昼休み以外は15分しかありません。なので、受ける授業の教室が遠いと授業に向かうのが面倒臭いです笑
たまにキャンパスが違う授業もあるので、休み時間が教室移動だけで終わってしまいます。
大学の授業は1コマ90分なので、空きコマがあると90分暇になります。そういう時は、学部の図書館に行ったり中央図書館に行って、自習したり、パソコンをいじったり、読書したりしています。
大学の授業が終わると、バイトに行ったり、サークルに行ったり、友達と遊んだり、帰って寝たりと自由です。
もし授業が3限で終わる日は14:30に授業が終わったら、そのあとはやりたいことを好きなだけできます!!
みなさんも大学生になったら、自由な生活が待っています!!
今はつらいと思いますが、未来の自分が笑顔で楽しい大学生活を送れるように今精一杯頑張ってください!!