校舎からのお知らせ
2017年 5月 21日 【申込迫る】大学合格基礎力判定テストは一週間後に開催!
こんにちは。渋谷駅西口校スタッフの宮嵜(みやざき)です!
突然ですが、志望校合格のためには、入試の応用問題で得点することが必要です。そのためには、磐石な基礎学力を土台として築かねばなりません!
今回ご紹介する模試、『大学合格力判定テスト』は、
全範囲にわたって、徹底的に大学合格力を診断します。
同じレベルの模試を2ヵ月おきに受験できるので、学力の伸びを把握するバロメーターになるのでオススメです!
大学合格基礎力判定テストでは、総合判定はもちろん、教科、単元、設問ごとに詳細な分析を行います。志望校に合格した先輩のデータを元に、合格者の成績推移との比較により、自分の位置がわかります。そのため、今どの問題が正解できればいいのか、どの分野を今のうちに学習した方がいいのかが、ハッキリわかるので、学習計画をしっかりと立てることができます!
分析を元に、1人ひとりの志望校、得点状況に応じた、弱点分野をマスターするための復習ツールを提供します。自分にぴったりの教材で復習することで、基礎から確実に力をつけることができます。
今やるべきことが「わかる」だけでなく、「できる」ところまでリードしていきます。
英語・国語 | 数学 |
(1)知識力 | (1)題意を読み取る力 |
(2)論理力 | (2)題意を言い換える力 |
(3)処理能力 | (3)適切な解法を決める力 |
(4)正確度 | (4)正しい解答を導く力 |
(5)正確度 |
これらの力がそろって初めて「大学合格力」がある、と言えます。
大学合格力判定テストは、各問題ごとに制限時間が設けられています。 例えば英語なら、単語=15分、熟語=15分、文法・構文=20分…というように、分野別に時間を計って受験します。通常のテストと異なり、スピードと正確さも大学合格力の一面として測定できます。
自分の志望校合格への「基礎」に少しでも不安を抱えているのでしたら、
受験をオススメします!
渋谷駅西口校での申し込みをお待ちしております!
明日は東京大学に在学中の担任助手、中尾さんによる
東進ならではの面談方式、「グループミーティング」についてのブログになります。
是非ご覧になってみて下さいね!
———————————————————————————————————
安河内先生が渋谷に来たる!
英語4技能入試の導入や、英検優遇入試の増加など入試改革がじわじわと始まっています。
この変化の波にのるために、安河内先生の授業に参加して時代を先取りませんか??
安河内先生の公開授業まであと20日!!
———————————————————————————————————
渋谷駅西口校運営助手 早稲田大学文化構想学部 4年 宮嵜行人