ブログ
2013年 3月 19日 上智大学の面白授業情報!
こんにちは!担任助手1年の鈴木晴子です。
昨日ご紹介いただいた通り、今回は上智大学の面白い授業、紹介しちゃいます!!
上智にはいろんな学部のおもしろーい授業がたくさん存在します!!
絞るのは難しいですが今日は二つ紹介したいと思います!
①教会音楽の授業
これは上智特有の学部、神学部の授業です。
なんとキリスト教の教会音楽の歴史を、実際に聴きながら学ぶ授業です。
中学校の音楽の授業みたいでとても楽しく、音楽好きの方からの人気が高い授業です!
②インド思想史の授業
この授業、先生がインド人!!(笑)
インドの長い歴史の中ではたくさんの宗教が存在しました。
そのなかで活躍したたくさんの神さまたちの役割や伝説、現在にも残る信仰を学ぶことができます。
授業の内容も面白いですが、この授業・・・言語が英語!!
板書に至っては筆記体・・・。
英語力、間違いなく上がりますね(笑)
ここでさりげなく上智の宣伝をすると・・・
実は上智大学、すべての学部が同じ四谷キャンパスに集合している関係で
すべての学部の授業を受けることができるんです!!
文学部が理工学部の授業を受けるもよし!その逆もよし!
素晴らしい上智・・・!!
おっと、話がそれてしまいましたね。
これ以外にも楽しい授業がたくさんあります。
これからも面白い授業を引き続き探していこうと思います。
次回は松田卓也担任助手による”大学生になってびっくりしたこと・大学の意外な常識”です!
楽しみにしててください☆