ブログ
2018年 12月 5日 今週末は千題テスト(地歴公民)があります!
こんにちは!担任助手3年の長沼です。
12月に入り、受験生はセンター試験、高0、1,2生はセンター試験同日体験受験まで45日になりました。基礎固めは学年関係なく大切なものになるので、自分の苦手な部分や忘れてしまっている部分は今日から勉強していきましょう。
今日は、今週末行われる千題テスト(地歴公民)の紹介をしていきます!!受験生、必見です!
このテストは1partが100問のテストを10part、1000問を2日間かけて行います。今年は12月8日、9日です。
【スケジュール】
1日目
事前説明 15:00~15:10
part1 15:10~16:20
part2 16:30~17:40
part3 17:50~19:00
part4 19:10~20:20
part5 20:30~21:40
2日目
中間ランキング発表 10:00
part6 10:10~11:10
part7 11:20~12:30
昼食休憩
part8 13:10~14:20
part9 14:30~15:40
part10 15:50~17:00
総合ランキング発表 17:00~
【千題テストのここがスゴい!!】
1、全ての範囲を総復習
受験生はセンター試験を控え、抜けている知識を探している日々を送っているのではないでしょうか。今回の千題テストは、世界史・日本史・地理・政治経済、それぞれの科目ですべての範囲が対象になっています。つまり、今回間違えた問題をきっちり復習すればセンター試験本番での大幅点数アップも目指すことができるのです!
2、身に付く集中力
2日間かけて行われる千題テストでは、いつもの過去問演習以上の集中力が求められます。実は、試験本番で集中しベストの力を出し切ることは意外と難しいです。その理由は、緊張や焦りから集中が切れてしまうことがあるからです。今回の千題テストで2日間集中しきることができれば、本番でベストを尽くすことができるようになるはずです!
3、ライバルたちとのギャップがわかる
千題テストでは毎ステージごとに、成績上位者を随時更新して掲示します。自分の実力が校舎でどれくらいの位置にあるのかチェックできます。地歴公民が得意な生徒は1位を目指し、不得意な人も得意なステージだけでも上位を目指しましょう!
みなさん、今週末は頑張ってください!!
本日の投稿者:上智大学文学部新聞学科3年 長沼辰哉