ブログ
2017年 10月 13日 全国統一高校生テストへ向けた作戦を立てよう
こんにちは、担任助手の中元です。
今日から気温が急激に下がり冬への入り口を感じますね。さすがに夏服で登校する人も少なくなりますよね。
さて今月末(9/29)には東進の一大イベントである全国統一高校生テストが行われます。
受験生は最低85%が得点目標とされていた8月模試から数えると最初の模試。さらなるレベルアップを目指して日々努力できていますか?
模試の際に重要なのは目標得点を決めることです。
実際に1月のセンター試験で志望校合格には何点必要なのかを分析し、そこから逆算して全国統一高校生テストで要求されるレベルはいくらかを考えましょう。
そして各科目を目標レベルに到達させるまでに、10/29までの17日間でどのような学習を実施するか計画して下さい。
渋谷駅西口校では1日ごとの学習計画を立てるために下記のような「学習計画シート」を用意しています。
ぜひこういったものを用いて、自分だけの学習計画を早めに立てましょう!
(学習計画シートの他にも、年内にやらなければならないことを整理する為の「年内TO DO」、過去問の点数を記入する「過去問進捗シート」を用意しています。ほしい人は気軽に受付に申し出てください^^)
受験生の皆さんも高0・高1・高2生の皆さんも、全国統一高校生テストでの健闘を祈っています!
本日の更新者:早稲田大学法学部 中元
———————————————————————–
全国統一高校生テストへのお申し込みはこちらです!↓