ブログ
2017年 11月 10日 出願校決定についてのお願い
こんばんは。学園祭シーズンですね。
先週末は早稲田・青山学院・学習院などで学園祭が盛大に行われていたので、足を運んだという方も多いのではないしょうか?
いろんな大学について調べると、どこも魅力的で迷ってしまうはず…
今日はそんな皆さんに出願校決定についてのお話をします。
まず初めに、受験生は全部で3種類の大学を受験しなければなりません。
「いやいや、自分の好きなとこ受けさせてよ!」 と思った方、ご安心ください(笑)
3種類の大学とは
最大志望校 必達志望校 安全校 のことです。
基本的な考え方は以下のとおりです。
とても細かいですが、第一志望校に合格するにはこれくらい緻密に出願校決定を考えなければならないんです。
また注意点ですが、残念ながら最大志望校の全国統一高校生テストの判定がまだまだ追いついていない...となってしまった場合は、上の図よりも最大志望校の受験を減らし、必達志望校と安全校を厚めに受験しなければなりません。
こういった出願校調整は絶対に担任や担任助手と一緒に決めましょう。
自分1人で行おうとするとどうしても偏りが出てしまうことがあります。
そこで皆さんには「出願予定校記入シート」というものをお配りします。
これが記入例になります。
出願を検討している学校の試験方式、試験日、模試での合否判定などを始めとした情報をこのシートにまとめてもらうので、必ず書いて提出してください。
皆さんが現時点でどのように出願を計画しているかを把握し、アドバイスさせて頂きます。
また少しでも受験を考えている大学があれば、過去問をチェックし自分との相性を確かめることもお忘れなく!
本日の更新者:早稲田大学法学部 中元