ブログ
2014年 3月 17日 合格報告会 第二弾!!
こんにちは!
担任助手1年で早稲田大学教育学部の魚島悠です。
今日は慶應義塾大学文学部1年の筧琴絵ちゃんと女子2人で報告会をしました。
2人とも精一杯、自分の思いを伝えたので、少しでも皆さんの励みになればいいなと思います。
ここでは、新高3、高2生に是非やってほしいこと2つを紹介したいと思います。
一つ目は、隙間時間を活用することです。
日常生活をよく見返してみると、何もしていない時間があることに気づきませんか?
着替えをしている時、歯を磨いている時、ご飯を食べている時、電車を待ってる時・・・
なんとなく過ごしている人が多いと思いますが、このわずかな時間でも必死に勉強しているライバルが全国には沢山います。
たった数分くらい何もしなくていいや・・・が命取り!
実際に”1分何もしなかったら、ライバルからは1年遅れるよ”と先輩に言われました。
逆に1分いつもより多く勉強すれば、ライバルとは1年差がつけられる、ということになります。
1分1秒を惜しんで勉強して下さい。
私は隙間時間は英単語帳、英熟語帳、古単帳をひたすら繰り返していました。そして英単語は見て0.5秒くらいでわかるようになるまで繰り返しました。
高3の1年間で英単語帳、英熟語帳、古単帳を10周しました。
もう一つは、常にモチベーションを高めておくことです。
これがなかなか難しい・・・
私は東進の友達とセンター模試の結果を公表しあって、点数をいつも競い合っていました。
そうすることで”負けないぞ!”という気持ちをいつも持っていられて、勉強を怠けたいなと思う気持ちが起こりにくかったです。
是非試してみてください。
理系組のみなさん、お待たせしました!
今度の合格報告会はいよいよ私立理系組&国立理系組に突入!
3月23日(日)18:00~
早稲田大学創造理工学部進学 野口俊介君
千葉大学工学部進学 伊藤桜さん
3月24日(月)18:15~
東京理科大学基礎工学部進学 清水直人君
東京工業大学第5類進学 鈴木亘君
ご期待ください!
担任助手1年 魚島 悠