ブログ
2017年 9月 19日 夏休みを終えて…。
こんにちは。担任助手2年の川村昇太です!
ここ数日は台風18号が上陸して、各地で電車が止まったりと大変でしたね。実は今回の台風は1951年以来の九州・四国・本州・北海道の4島に上陸する大規模なものでした。
ただ台風にもかかわらず、いつもと同じように校舎に来る生徒が多く、ようやく受験生の目の色が変わってきたなと感じました。うれしい限りです!
台風一過の晴天の後はすっかり秋めいてきます。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、受験勉強を頑張るのはもちろんですが、休む時はしっかり休みましょう。
受験生活はまだ続きます。心の余裕をもって、日々の勉強に取り組みましょう。
さてさて、9月末は私たち大学生にとっては新学期の始まりです。自分が通っている東京工業大学は9月22日の金曜日から授業が始まります。
授業が始まるのは楽しみな反面、夏休みが終わってしまうのが悲しいです。
特にこの夏はいろいろな体験をしたような気がします。よく自分の生徒に「夏休みを振り返ろう」と話をするので、自分もこの夏を振り返って見ようと思います。
私事ですがお付き合いいただけたら幸いです…。
この夏は「旅行」に行きました。静岡の宇佐美に始まり、箱根、伊豆大島、名古屋にも行きました。24日には日帰りで小田原にも行く予定です。
今まで自分にとって旅行は、誰かが連れてってくれるものという印象だったのですが、今年の旅は違いました。
自分でホテルの予約を取るのはもちろん、道中、自分で車を運転することも。(昨年末に免許を取りました!!)
着いた先では、事前に調べたお店でおいしいものを食べたり、人気と噂高い絶景と一緒に写真を撮ったりしました。
またその逆で、行き当たりばったりで入ったお店が微妙だったり、思っていたより観光スポットが面白くなかったこともありました。
そんな風に、今年の旅行は自分で自分のために決めて、自分で楽しむものでした。
この夏の「旅行」を通じて感じたことは、やっぱり自由だなぁということです。
特に大学2年生になって、自分で使える時間とお金が増えてきて、それらを使ってできることが増えてくる中で、より一層それを感じました。
自由な旅行は、自分でやりたいことができて面白い反面、自分のリサーチ不足で上手くいかないこともありました。
『自分で選択できるからこそ、その選択に対して自分で責任を持つ必要がある』と、改まってこの夏に実感しました。
受験生の皆さんは、いま大学受験に向けて勉強頑張っていることと思います。
自分の志望大学が決まっていて、すでに過去問に着手している人。行きたい大学のレベルが決まっていて、そのラインに達するべく基礎力を固めている人。
進度はさまざまだとおもいますが、どの生徒にとっても、大学に進学するというのは人生で大きな出来事です。
ですので、この受験を通じて、自分の進もうとしている大学、そしてそれから自分の歩もうとしている人生について考えてみて下さい。
きっとそれを考えることで、より受験勉強に本気で向き合えることと思います。
長くなりましたね(笑)。これが自分が夏休みに感じたことです。
自分も生徒たちに負けないよう、将来について考え、勉学に励んでいこうと思います。
受験生の皆さんもがんばっていきましょう!
本日の投稿者:東京工業大学 機械系 2年 川村昇太