ブログ
2013年 10月 17日 大学の授業について
こんばんは。
今回は、私が上智大学で受けている授業の一つを紹介したいと思います。
講座名”グローバル・ビジネスの現状と課題”です。
この授業は、経団連と上智大学の共同主催の授業で、受講するためには、語学力の証明と自分のキャリアについてのレポートの提出が必要です。
その授業の内容とは、
実際にグローバル環境化で働いている企業の方がお話をしてくださり、それに関してディスカッションやプレゼンテーションを行うというものです。
様々な業種の方が目から鱗が落ちるようなお話をしてくださいます。
そういった環境でどのようにビジネスを展開していくべきかといったことが問われる毎週の課題はとても実践的で海外で活躍するために何が必要なのかということを考えさせられます。
まだ3回授業を受けただけですが、現時点でかなり満足度の高い授業です。
この授業を通して、新たな見識を広め、自分の夢につなげていけたらなと考えています。
みなさんも大学に入ったら、自分が興味ある授業を積極的に受けてみてくださいl。
新たな発見があると思います。
渋谷駅西口校 担任助手 2年 松田 卓也