ブログ
2017年 6月 1日 大学紹介(早稲田大学教育学部複合文化学科)
こんにちは!担任助手の眞渕です!
今日は私が通っている早稲田大学教育学部複合文化学科について紹介します!
早稲田大学の教育学部は他の大学とは違い、教育学部なのに教師になる人の方が少ないのが一番の特徴です。教育学部には、教育学科、国語国文学科、英語英文学科、社会科、理学科、数学科、複合文化学科の七学科に分かれています。その中でも複合文化学科は、早稲田大学で唯一文理どちらでも受験出来る学科です。
複合文化学科は、文化、外国語、情報の三本柱を中心にしたカリキュラムで、文化では文学や芸術に留まらずJ-POPやファッションなどのポップカルチャーなどを学べます。外国語は三年間かけて英語以外の言語を習得します。情報は統計学やプレゼンテーションなどについて勉強します。
私は今J-POPの歌詞の授業を取っていて、コブクロや関ジャニ∞、いきものがかりの歌詞を扱いました!ほかにもワインについて研究している先生の食文化についての授業など多様な複合文化学の授業がこの学科の一番の魅力だと思います!
また、複合文化学科は一学年の人数が70人弱なので同級生とすぐに仲良くなれますよ!様々な文化を学びたい方、外国語を極めたい方は是非複合文化学科に来て下さい!一年担任助手 眞渕 来夢