ブログ
2014年 9月 11日 大学過去問の進め方~田崎編~
こんにちは!
明治大学情報コミュニケーション学部に通う担任助手1年 田崎優貴 です。
今回は田崎流の過去問の進め方を紹介したいと思います!
まず私は受験勉強のスタートが遅れたこともあり9月時点で第一志望の問題を解く学力が完璧には身についていませんでした。
そこで私が始めたことは併願校の過去問から解き始めました!
併願校の問題は第一志望の問題よりも易しく、かつ良い演習問題ともなりました。
徐々に難しい大学の過去問に挑んでいく形をとることで何度も壁にぶつかりその度に「頑張ろう!」と思うことができました!
そしてもう一つ大事なことは…………….圧倒的な演習量です!
過去問をたくさん解くことの意味を実感したのは受験本番の日のことです。
いざ問題に向かってみると今まで何度も演習した問題と同じ形式、同じ時間のものでした。
その瞬間緊張がほぐれ「これならいける!」と自信を持って解くことができました!
過去問の演習量が最後の最後で大きな自信になるはずです!
慣れていくことは自信を生むと思います。
それは模試も同じです!
10月26日:全国統一高校生テスト
ぜひ自分の実力を試し、センター本番に繋げてください!
自信という最大の武器を手に入れるために
しっかり計画を立てて最後までやりきろう!!!