校舎からのお知らせ
2013年 9月 21日 高校1・2年生対象 東大説明会
こんにちは
担任助手1年東大担当 亀澤尚志です。
今日は校舎で東大説明会(高校1・2年生向け)が行われました。
今回は第一回目で9/28(土)に第二回目を開催します。
今回参加できなかった生徒はぜひ来週参加しましょう!東進生ではない外部生も大歓迎です!お待ちしております。
渋谷校の生徒だけでなく蒲田校や川崎校の生徒も参加してくれました。
さて、今日行った内容について話していきたいと思います。
1. 実際に東大の入試問題を解いてみる
2013年度英語の第一問Aの要約問題を解いてみました。
意義としては、東大の問題を早い段階から知ってほしく、このレベルを解けるように照準を合わせ勉強してもらうことです。
やはりみんな苦戦していたようで、レベルの高さを感じることができたと思います。
2.東大に行きたい理由などのディスカッション
将来自分のやりたいこと・夢をふまえて東大でなにを学たいか、東大で何を得たいかをディスカッションしました。
宇宙関係や政治家になりたい人、はたまた今は将来の夢は未定でとりあえず東大に入ってから考えたい人など様々でした。
また、現役東大生を交えてのディスカッションでいろんな意見を聴くことができたと思います。
3.東大受験に関する知識・データ
自分たちが改めて調べてみてわかったことは、高校1・2年生の成績で東大の合否が大きく分かれるということでした。
みなさんも受けたと思いますが8月のセンター本番レベル模試で高校2年生が主要3科目(英数国)8割の人は10人に1人合格、8.5割の人は2人に1人、9割の人は10人に7人と、高校2年次の成績が合否を大きく左右することがわかりました。
よって、高校3年次の過ごし方ももちろん大事ですが、一番大事なのは高校1・2年次の過ごし方です。
現在高校1・2年生の生徒は今このときを無駄にしないでほしいです。
4.校舎長、東大現役生のプレゼンテーション
校舎長からは、東大を考える前に、どんな人間になりたいのかについてのお話をいただきました。激動の時代で、社会を引っ張っていくリーダー的な存在になるためには、自分の心の中に原則・核が必要です。生徒には、頭がよいだけではなく、これをしたいという強い信念を持って社会に貢献してもらいたいです。
現役東大生からは、自分の受験生時代の話から入学しての大学生活、さらに2年次に行われる進振りの話しなどしていただきました。また、これからなるであろう未来の東大生に熱いメッセージを送って下さいました。
上記のように盛りだくさんで実りのある説明会となりました。参加した生徒はラッキーだと思います。これをきっかけに、自分の将来を考えつつ日々の勉強もがんばってほしいと思います。
最後に…来週も同じ内容で行うので、今日これなかった人は参加しましょう。
東大志望でなくとも、少しでも興味があれば参加してほしいです。
もう一度 9/28(土)19:00~20:30 場所は東進ハイスクール渋谷駅西口校です。
以上
亀澤尚志