2017年 9月 10日 TOEICについて
こんにちは。担任助手一年の高橋です。
いきなりですが、皆さんはTOEICテストはご存知でしょうか?
TOEIC(Test Of English for Internationl Communication)は、英語を母語としない人を対象にする、世界共通の英語コミュニケーション能力判定テストの事です。
大学受験で扱っているセンター試験に比べて、かなり実用的なビジネス寄りの内容になっています。
例えば、一定時間に扱わなければならない文章量が飛躍的に増える、手紙や広告などの文章が増えるといった変化があります。
自分が感じた一番の変化はリスニングの音声が一度しか流れないことです!(実際、同じことを二回も言ってくれないもんね笑)
コミュニケーション能力判定テストというだけあって、そのリスニングの配点比率が50%まで上昇しています。
大学生以降はこのTOEICテストが英語力の判断基準になることがほとんどです。大学の留学の権利、大学院試、就活のエントリーシートなど、様々な場面で必要になってきます。
受験が終わったら目いっぱい羽を伸ばそうと思っている皆さん、頭の片隅に留めておきましょう!
更新者 東京工業大学1年 高橋尚人