ブログ
2025年 9月 18日 模試などの本番で緊張しないための2つのポイント✨
こんにちは!渋谷駅西口校担任助手2年の山田です!
とつぜんですが、試験の直前、緊張してしまうのは多くの人が感じる
ことですね、実際自分も直前期の模試など「これで悪かったら終わりだ…」
など考えてしまい、自分で自分を追い込んで、非常に緊張していました…
このように、せっかくの模試で全力が出せのはとてももったいないので、
私が受験生だった時心がけていたことを少し話します!
気持ちと勉強の両方で不安を感じる場合でもこれらの方法で乗り切る
ことができるかもしれません!少しでも皆さんのお力になれたら
嬉しいです!
1. 勉強の仕上げ方
試験前の最後の追い込み、どう進めればいいのか悩む人も多いはず。
効率的に勉強を進めるためのコツを紹介します。
・最終確認をまとめておく
試験前に、「ここだけは絶対に確認しておく!」というポイントを
決めておきましょう。特に苦手な部分や覚えにくい公式を集中的に
復習することが重要です。
・模試を何度も受け本番の練習として活用
模試を受けることで、弱点を早めに発見できます。
本番を意識して模試に何度も臨むことで、リラックスして本番に
臨みやすくなります。
・短時間で復習
試験前の数時間で詰め込むのは難しいですが、過去問や要点を
振り返るだけで、頭がスッキリします。最も重要な部分だけを
再確認して自信を持ちましょう。
2. 気持ちのコントロール
いくら準備が整っていても、試験の緊張でうまく力を発揮できない
こともあります。そんなとき、どう気持ちを落ち着けるかが
鍵になります。
・ポジティブな自己暗示
「緊張しても大丈夫、これまでの努力を信じよう」と自分に
言い聞かせることが重要です。結果がどうなるかよりも、
「今できる最善を尽くす」ことに集中してみましょう!
・試験前のリラックス法
試験の直前に深呼吸やストレッチをして、心を落ち着けましょう。
好きな音楽を聴いて気分をリフレッシュするのも効果的です。
・心の余裕を持つ
自分を追い詰めず、「結果を気にしない」という心の余裕を持つ
ことが大切です。焦りや不安に駆られることなく、自信を
持って試験に臨みましょう。
試験の不安を解消するためには、しっかり準備し、自分を信じること
が一番です!勉強と気持ちのコントロールをバランスよく進めて、
試験当日をリラックスして迎えましょう!