ブログ
2019年 5月 20日 夏期合宿説明会があります!!【東京女子医科大学・大沢優歩】

こんにちは!担任助手1年の大沢です。
今週の月~金は、毎日19時から夏期合宿説明会があります!
夏期合宿を経験した担任助手が、その体験談を20分程で話すというものです。
合宿に少しでも興味ある人はもちろんのこと、合宿にまだピンときていない人も是非参加して欲しいです。
高3生は参加必須です!!!
私は合宿に参加して本当によかったと思っています。
もし参加していなかったら夏を乗り越えられなかったのではと思うほどです。
合宿では3泊4日間、朝から晩まで英語の勉強を行います。
しかし!得られるのは英語の点数だけではありません。
長時間の集中力、モチベーション、生活リズムなど…合宿に行ったからこそ得られるものが多くあります。
詳しい内容は私が担当を務める金曜日にお話しします!
当日参加も大歓迎なので、積極的な参加をお待ちしています。

東進ハイスクール渋谷駅西口校では
資料請求・体験授業・入学申込
受付中です!
各種お申込は下のバナーをクリックしてください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆**‥…各種イベント…‥**☆
★定期テスト対策特別招待講習受付中★
詳しくはコチラをチェック!!!
♪部活生特別招待講習受付中♪
詳しくはコチラをチェック!!
!!全国統一高校生テスト!!
詳しくはコチラをチェック!!
2019年 5月 18日 <東進模試>明日は合格基礎力判定テストです!【東京学芸大学・永美弘貴】

こんにちは。東京学芸大学教育学部1年の永美弘貴です!
学校の定期テストがあり、忙しい日々を送っている人も多いかと思いますが、、、
明日5月19日には合格基礎力判定テストがあります!
このテストは、他の模試に比べて基礎的な問題が多く、大問ごとに時間も区切られているので、今の学力を単元ごとに分析でき、自分の苦手な分野を明確にすることができます。
基礎がまだ固まりきっていない受験生や、高1、2生も良いチャンスだと思うのでぜひ受験するようにして下さい!

東進ハイスクール渋谷駅西口校では
資料請求・体験授業・入学申込
受付中です!
各種お申込は下のバナーをクリックしてください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆**‥…各種イベント…‥**☆
★定期テスト対策特別招待講習受付中★
詳しくはコチラをチェック!!!
♪部活生特別招待講習受付中♪
詳しくはコチラをチェック!!
!!全国統一高校生テスト!!
詳しくはコチラをチェック!!
2019年 5月 17日 部活生受験勉強体験記②【お茶の水女子大学・谷下田】
皆さんこんにちは!担任助手2年の谷下田です!
今回は部活生向けブログの第二弾です!
第一弾をまだ読んでいない方はぜひそちらも読んでみてくださいね!
さて、本日私がお伝えしたいことは、部活と受講の両立の仕方、引退後の頑張りについてです!
私は高校の時、部活を3つ掛け持ちしていて(うち1つは部長でした!)、最低週に4日部活でした。
活動が不定期な部活もあり、毎週決まった時間を確保するのが大変で、高2の夏までは受講を溜めがちでした…
しかし高2の秋にさすがにやばいと思い、部活が無い日はもちろん、部活があっても校舎に来て受講することにしました!
部活のあと校舎に向かうのはしんどかったですが、部活がある日は好きな日本史の受講!と決めてモチベを保っていました!
また、文化部だったので時間は取られましたが、体力的には余裕があったので、家に帰ったあともさらに1コマ受けていました。
計画は1週間単位を決め、ずれないように土日で帳尻を合わせていました。

また、高2の3月にメインの部活を引退したあとは、春休みに時間が結構取れたので、
1ヵ月で137コマ(とっていた講座全て)受けきって、高3への良いスタートダッシュを切ることができました!

※表示されていないですが、1日7コマ受けた日もあります!
今まで時間がない中で勉強する習慣をつけていた部活生は、引退後に時間さえ取れるようになれば、
効率よくハイスピードでやるべきことを進められるはずです!
まとめると、
①部活があるなしに関わらず、毎日校舎に来る!
②家に帰ったあとも、体力がもつ限り勉強をする!
③きつい時は好きな科目をやることでモチベを保つ!
④部活を引退したら、今まで通り効率良く勉強をする!
といった感じです!
本当にきつい部活に比べてゆるい方だったと思いますが、参考になれば幸いです!
部活生のみなさん、応援しています!!
東進ハイスクール渋谷駅西口校では
資料請求・体験授業・入学申込
受付中です!
各種お申込は下のバナーをクリックしてください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆**‥…各種イベント…‥**☆
★定期テスト対策特別招待講習受付中★
♪部活生特別招待講習受付中♪
!!全国統一高校生テスト!!
本日の投稿者:お茶の水女子大学 文教育学部2年 谷下田夕舞
2019年 5月 16日 東進夏期合宿体験記②【青山学院大学 小柳はな】
こんにちは!担任助手1年の小柳はなです。
今回も東進の英語夏期合宿についての体験談などを、高3の夏に合宿に参加したわたしからお話したいと思います!
合宿では5日間川口湖で英語を重点的に勉強します。
一日の勉強時間は15時間でかなり長く一方で勉強内容も濃いものとなっています。
みなさんは一日15時間勉強したことがありますか?
私はこの夏合宿に行くまでこれほど勉強したことがありませんでした。
しかしこの合宿に行ってからは夏休みに1日校舎にいて勉強するのが苦ではなくなりました!
また、合宿は夏休みが始まってすぐに行われるので夏休みのスタートダッシュを切ることができます!
夏休みに、長時間勉強する集中力を身に付けられる良いチャンスになること間違いなしです!!
東進渋谷校では合宿についての説明会を20日から24日まで毎日19時から行います。
ぜひ参加してください!
東進ハイスクール渋谷駅西口校では
資料請求・体験授業・入学申込
受付中です!
各種お申込は下のバナーをクリックしてください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆**‥…各種イベント…‥**☆
★定期テスト対策特別招待講習受付中★
♪部活生特別招待講習受付中♪
!!全国統一高校生テスト!!
2019年 5月 15日 東進夏期合宿体験記①【早稲田大学 石井匠】
こんにちは!担任助手1年の石井匠です。
今回は東進の英語夏期夏期合宿について高2の冬、高3の夏の2度も行った僕が経験を話します!

合宿で最も印象に残ってるのは音読です。
確認テストの前は当たり前、それだけでなくご飯の直前、お風呂の直前、移動中、などのように異常と言っていいくらいに音読をします。
やりすぎ?つらい?と思うかもしれません。
しかしこれが英語学習にとっていい事なのです!
耳が英語に慣れ、センターの発音アクセントやリスニングにものすごく効果的で、
高得点を叩き出せるようになります!
また、合宿ではレベル別にクラス分けされるため全国から似た境遇の友達と出会え、高い意識を持って切磋琢磨できるんです。
さらには班ごとの確認テストの点数によって席順が決まり、受験期並みの緊張感も得られるのです。
このように合宿の良いところ
はたくさんあるんです!
皆さんも夏期合宿に行ってモチベーションと努力の限界を極限まで上げちゃいましょう!
そこで東進渋谷校では合宿についての説明会が20日から24日まで毎日19時から行います。
ぜひ参加してください!
東進ハイスクール渋谷駅西口校では
資料請求・体験授業・入学申込
受付中です!
各種お申込は下のバナーをクリックしてください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆**‥…各種イベント…‥**☆
★定期テスト対策特別招待講習受付中★
♪部活生特別招待講習受付中♪
!!全国統一高校生テスト!!










