ブログ
2025年 9月 11日 学校のある日、受験生時代の1日のルーティン①
渋谷駅西口校担任助手1年高橋遼成です
みなさん夏休みが終わり学校が始まったころだと思います。
今回のブログでは自分の夏休み後の勉強ルーティーンについて話していきます!
朝は通学時間を暗記の時間に。単語帳を10分、日本史一問一答を10分と区切って
繰り返します。短い積み重ねでも毎日続けると大きな力になります。
放課後はそのまま東進へ。まずは学校で習った国語の本文を復習。
現代文は要点をマーカーで整理し、古文は文法や単語をノートにまとめ直します。
その後、日本史の映像授業を受講。授業を見終えたら必ずテキストや年表で知識を
確認し、穴があれば一問一答で補強します。
夜の時間帯は東進の自習室で英語を中心に。長文読解を音読しながら進め、
わからない文法はその場で解決。演習問題を解いたあとは必ず解説を読み込み、
理解を深めます。
最後に小論文対策としてニュース記事を読んで要約練習。
東進の先生に添削をお願いする日もあります。
帰宅後は軽めに暗記。古文単語や日本史の確認問題を数分見直し、
翌日の朝に備えます。
東進を拠点に勉強の流れを作ると、学校と家庭学習の間が自然につながり、
効率的に積み重ねられる1日になります。ここから残り少ないですが
日々の勉強をルーティーン化して頑張りましょう!