ブログ | 東進ハイスクール 渋谷駅西口校 大学受験の予備校・塾 |東京都

ブログ 2025年10月の記事一覧

2025年 10月 2日 体調管理について

こんにちは!渋谷駅西口校担任助手の池野千夏です。

さて、月日が流れるのは早いもので、あっという間に10月になりましたね。
2週間ほど前から急激に秋らしい涼しさがやってきましたが、
体調を崩さず勉強できているでしょうか?

今日は体調管理にちなんだお話をします!
実は私自身、体調を崩すことがほとんどなく、ここ数年元気に過ごしています。
生活習慣を振り返ってみて、体調管理に大切なことをいろいろと考えて
みましたので、季節の変わり目に適応できるような生活を目指しましょう!

第一に、適切な睡眠時間をしっかりとる!
こんなこと当たり前じゃんと思う人もいると思いますが、特に「適切な」
というところがポイントです。要は寝過ぎても、寝なさ過ぎても良くない!
と思います。
皆さんの睡眠を振り返ってみてください。あまり寝られなかった日は
もちろんですが、寝過ぎた日もどことなく体調悪いなあと思ったこと
ありませんか?
私自身も寝過ぎた日は頭が痛かったりなんとなくだるい感じがしたりします。
睡眠時間の相性は人それぞれ!皆さんに合った睡眠時間を見つけてみて
くださいね。

第二に、睡眠サイクルを意識してみる!
引き続き睡眠についてお話をしてどんだけ睡眠にこだわってるんだ
という話ですが、これもすごく大事です。
皆さんもどこかでレム睡眠・ノンレム睡眠…など睡眠サイクルについて
聞いたことがあるのではないでしょうか?
睡眠時間は1.5時間単位で考えてみることをおすすめします!
これは私の高校時代のお話ですが、毎回定期テスト直前は夜更かしを
して追い込みで知識を入れていました。夜更かしの日にふと思いついて
保健の授業で習った1.5時間単位の睡眠サイクルを意識して寝てみると
睡眠時間が少ないのに目覚めがスッキリ!!
正直迷信みたいなものだと思っていたので、びっくりしました。
もちろん受験勉強という長期的な戦いにおいては睡眠不足は禁物ですよ。
(1.5時間単位のサイクルだからといって1.5時間だけ寝るとか!
そんな私の追い込み馬鹿力精神は絶対に真似しちゃダメ!)
ただ、寝る時間を考えるときに6時間とか7.5時間とか、1.5時間単位の
睡眠サイクルを意識してみると勉強が朝から捗るかもしれませんね。

そして、最後に!ストレスを溜め込まない!
これが一番大事かなと思います。

勉強をしていてもなかなか成績が伸びない。
模試の判定が良くならない。

勉強をしているとなにかとストレスって溜まりますよね。
勉強以外でも、友達のこういう発言が気に入らないだとか満員電車が辛い
だとか、ちょっとした悩み事もあるはず。ストレスって案外気づかない間に
少しずつ積み重なっているんだと思います。

まずは自分に合ったストレスの逃げ道を見つけておくこと!
私は美味しいものを食べるのが好きなので、帰りにアイスを
買って帰るとか、自分へちょっとしたご褒美をあげています。

そしてそのストレス必殺技を惜しみなく使うこと!
自分に甘すぎるのもなあと思うかもしれませんが、毎日勉強を頑張っている
皆さんは確実にえらい!ちょっとしたご褒美をもらってもいいはずですよ。

受験まで残り3、4ヶ月…
焦りや不安も出てくると思いますが、心身ともに自分にたくさん
気を遣ってあげて、健康に過ごしてくださいね!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!