ブログ
2018年 5月 9日 大学紹介 早稲田大学 早稲田大学/先進理工学部
こんにちは!
担任助手2年の布施彩夏です!
いや~今日は寒かったですね!なんだか冬に戻ったみたいでした❄❄
急に温度も下がったことですし、みなさんかぜなどには気をつけて下さいね~~
さてさて、みなさん昨日のブログは見ましたか??
昨日は上智大学法学部の大学紹介でした!
上智の良さがたくさん伝わってきて、わくわくしてきましたね~^^
そしてそして!今日はおまちかねの(?)早稲田大学先進理工学部の紹介をしたいと思います!!
早稲田大学先進理工学部のキャンパスは西早稲田にあります。渋谷から副都心線で15分くらいのところです!
しかもキャンパスは駅直通!
理工学部専用のキャンパスなので、他学部に会うことはありませんが、その分アットホームな雰囲気です。
そしてなんといっても建物がキレイで過ごしやすい!
私が所属しているのは、先進理工学部ですが、西早稲田キャンパスには他に、基幹理工学部・創造理工学部があります。
理工というと、数学・理科ばかりやっているように思う人もいるかもしれませんが
語学は5種類学べ、心理学や地域概論といった教養も多く学ぶことができます。
正直、授業や課題が多くて毎日大変!ではありますが
友だちと助け合って、その分とても仲良しです^^
週に1日、実験の日があるというのも理工学部の特徴!
中高の時とはまた違い、豊富な器具と広い実験室といった良い環境の中で実習することができます!
また、実習のときに毎回指導してくださるTeaching Assistantに、外国人の方がいるなんてことも…!
サークル活動では、理工学部の人とはもちろん、他学部の人とも関わることができます!
年に一度の早稲田祭は、最大級の学祭です!!
長々と書きましたが、これを見て少しでも
早稲田に行きたい!!
と思ってくれる人が増えたら光栄です^^
志望校への意志を固めて、これからも勉強頑張りましょう!!
大学紹介は明日からも続きます。
みなさんの志望校はいつでてくるでしょう!
お楽しみに~~
本日の投稿者:早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科
2年 布施彩夏
2018年 5月 8日 大学紹介 上智大学/法学部
皆さん、こんにちは!担任助手の佐藤です。僕は好き嫌いが多いのですが、変わった好き嫌いを持っておりまして、例えば「卵」といっても、ゆで卵、タマゴサンドは食べられますが、温泉タマゴ、目玉焼き、スクランブルエッグ、玉子焼きは食べられないんですね。変わってますよね。そんな中、今日親が持たせてくれたお弁当に「玉子焼き」が入っておりまして、「嫌だなぁ」と思ったのですが、お腹ペコペコで、お腹がグーグー鳴っていたので、「どうせ不味いのだろう」と思いながら食べてみました。そしたらとてつもなく美味しくて、「グーの音(ぐうの音)」も出ませんでした。そろそろ「母の日」も近いので、日々の感謝を伝えたいと思います。
さて本題!
タイトルにもあるように、本日から何日間かかけまして、大学紹介をしていきたいと思います。第1号として、僕が選ばれたわけですが、重要なトップバッターに「私立の雄」である、「上智大学」をもってくるあたり、ブログ管理者さんは素晴らしいセンスを持っていると思いますね。
まず場所から説明します。上智大学は四ツ谷にあるのですが、4年間キャンパスはずっと一緒です。さらに、1つの場所に多くの学生が集まるので、友人にすぐに会うことができますし、雰囲気もアットホームな感じです。
また、キリスト教系の大学なので、ある決まった時間には、協会から荘厳な鐘の音が聞こえてきて、とても穏やかな気持ちになれます。キリスト教関連でお話をすると、1年次には、キリスト教関係の勉強をすることになります。とはいっても、聖書を必ず買うわけでもなく、聖書を持ち歩くわけでもなく、どちらかというと「道徳」の授業のような感じです。
さて、僕が所属しているのは、「法学部」です。僕は小学生の頃から「弁護士」になることが夢でしたので、法学部に入学しました。法学部では、法律を学ぶことはもちろんですが、環境について学んだり、経営を学んだりすることもできます。また、どの大学もそうだとは思いますが、選択科目というものもあり、学部に関係なく自分の好きな科目を学ぶこともできます。
僕は、「社会福祉」や「生命倫理」、「政治学」など、夢が叶った時、また人の役にたつことができる科目を考えて勉強しています。大学生はよく「楽単」だけを狙うのですが、僕は世の中に必要なものを勉強しているので、毎回毎回のテストが大変です。ですが、一生懸命勉強して、良い世の中を作っていきたいと思います。
最後にはなりますが、上智大学は、留学生たちとの交流がとても盛んです。
東西南北のどこを向いても、留学生の方がいます。彼らはとてもフレンドリーなので、海外に友人を作りたいと考えているなら、是非上智大学に来てください!僕はとてつもなく英語が苦手なのですが、何人も留学生と友達になり、拙い英語で会話させてもらっています。近い国では、中国や韓国、また米国、英国はもちろん、ドイツ、ニュージーランドの方ともお話できて、人生の幅が広がり、とても楽しいキャンパスライフになっています!
ついでに僕はサッカーサークルに入ってます!!
興味がある人は声をかけてくださいね~~!!
このブログを読んで、少しでも上智大学への入学感度が上がってくれれば幸いです!
皆さん、上智大学でお待ちしています!
上智大学/法学部 佐藤陽将
2018年 5月 7日 ありがとうございました!!!
お久しぶりです。担任助手の真渕です。
本日をもって、担任助手を卒業しました!!!
1年ちょっと、生徒の皆さんと接することが出来て本当に良かったです!
みなさんの成長を見ていてすごく元気をもらいましたし、とっても楽しかったです。
元々、自分が生徒時代にお世話になった渋谷駅西口校に
恩返しがしたいと思い、担任助手になるということを決めました。
受験生と一緒に頑張るという経験は本当に貴重な経験でしたし、どうすればうまくいくか、悩んだことも多くあります。
卒業する今、少しは自分のした仕事で恩を返せたのかな、、、と感じています。
受験をこれから迎える皆さんには、第一志望校の熱狂的なファンであって欲しいです。
どういう問題が出るか、就職先はどこが多いかを知っているだけではなく、
そこで学べる分野、コース、
他の大学・学部とはちがうところや、どういう学生が必要とされているか、
そこまで全部網羅してこそ第一志望に合格する資格があると思います!
皆さんのこれからの努力を見ることが出来なくて残念ではありますが、きっと皆さんなら合格できると信じています。
今後私は自分の専攻しているスペイン語と文化学を深く学んで、人を楽しませる仕事に就きたいと思います!
今までありがとうございました!!!
本日の更新者:早稲田大学 2年 真渕来夢
2018年 5月 6日 GW最終日
こんばんは!
今日はGW最終日でした。
4月模試の後の貴重な時間を有意義に過ごせたでしょうか?
しっかり勉強できた人は何故上手く勉強を進めることができたのかを振り返りましょう!
逆に、上手くいかなかった人はその要因を改善する策を考え克服しましょう!
ずっと受け身の姿勢で勉強をする人は自分に甘えが出てきます。
主体的に勉強の計画を考え実行する人はこの先勉強だけでなく、人生を歩む上でも糧となり、つらい事も耐えることができます。
今後それを意識して受験期間を過ごしてほしいと思います。
ところで、今日はGW企画の閉会式を行いました。
最終的なGW企画のランキングはこちら↓
高3生
1位 T.Nさん 2位 N.Mさん 3位 O.Kさん
低学年
1位 Y.T君 2位 I.Kさん 3位 S.Kさん
ランキングの上位の生徒は本当に頑張っています!
もちろんランキングに載ってない生徒でも頑張っている生徒はたくさんいました!
これを機に更なる飛躍を期待しています!
明治大学商学部 坂口勇太郎
2018年 5月 3日 ゴールデンウィーク後半1日目
皆さんこんにちは。
ゴールデンウィークの後半始まりましたねー。そして今日は開会式でした!
世間では旅行に行く人、里帰りする人、家でゴロゴロする人、いろいろなスタイルで満喫している人が多いことでしょう。
しかし、そんなことは受験生とは無縁の話です。
受験生は憲法が制定された日であろうが、端午の節句であろうが勉強一筋!
そう!Because we are 受験生! この気持ちが大切です。
東進ではゴールデンウィークでも朝7時からやってます。
奮って朝登校をし、ゴールデンウィーク頑張りぬきましょう!!