受講の質をどう上げるか? | 東進ハイスクール 渋谷駅西口校 大学受験の予備校・塾 |東京都

東進ハイスクール 渋谷駅西口校 » ブログ » 受講の質をどう上げるか?

ブログ

2025年 9月 8日 受講の質をどう上げるか?

こんにちは!!
渋谷駅西口校担任助手1年の青木です。
今日のテーマは「受講の質をどう上げるか」です。

勉強をしていると、
「まずは受講をどんどん進めなきゃ」
と思う人も多いでしょう。
でも、ただ受けるだけで
内容が頭に残らなければ意味がありません。
大切なのは量だけでなく、
を意識することです。

ではどうすれば質を高められるのか。
ここでは二つのポイントを紹介します。

一つ目は「メモを取る習慣」です。
授業中に板書を写すだけで終わっていませんか?
もちろん板書を記録すること自体は大切ですが、
それだけでは自分の理解につながりにくいものです。
重要なのは、自分の言葉でまとめることです。
「この公式はこういう場面で使える」
「この解法は別の問題でも使えそう」
といった気づきをメモしておけば、
復習のときに授業内容が鮮明に思い出せます。
メモは単なる記録ではなく、
理解を深めるための道具だ
という意識を持ちましょう。

二つ目は「確認テストで一発SSを取ること」です。
確認テストや修了判定テストは、
授業内容を理解できたかどうか
を確認する大切な場です。
「何回か受けて合格すればいい」と
考えるのではなく、
「最初からSSを取る」こと
を目標にしてください。
そのためには、
授業中から集中して
内容を整理しておく必要があります。
最初から仕上げるつもりで受講することで、
学習の精度も自然と高まります。

受講は「見る」だけで終わらせてはいけません。
授業中に考えながらメモを取り、
終わったら確認テストで一発SSを目指す。
この二つを徹底するだけで、
受講の質は確実に高まります。
質を意識すれば、
同じ勉強時間でも
得られる成果は
大きく変わります。
受験勉強は日々の積み重ねです。
今日の受講をただやっただけで終わらせず、
理解して自分のものにできるように取り組んでください!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!