ブログ | 東進ハイスクール 渋谷駅西口校 大学受験の予備校・塾 |東京都 - Part 134

ブログ 

2021年 8月 3日 2021年度夏期『特別』特別招待講習のお知らせ!

期間限定2021年度夏期『特別』特別招待講習を実施します!

夏期特別招待講習は7月31日が締め切りでした。

ひょっとしたら、申し込もうと思っていたのにうっかり忘れてしまった!

なんて方もいるのではないでしょうか?

そんなあなたに朗報です!!

なんと!夏期特別招待講習が今日から8月10日まで追加で申込可能になりました!

申込の機会を逃してしまった方、チャンスです! ぜひお申込みください!!

 

1.対象学年
高2生高1生高0生

 

2.申込期間・受講可能講座数・受講期間

(1)申込期間
2021年8月3日(火)~2021年8月10日(火)

(2)受講可能講座数
対象講座より最大2講座受講可能!

(3)受講期間 2021年8月4日(水)~2021年8月31日(火)

 

3.対象講座・高速マスター講座の学習・WEB説明会視聴
「夏期特別招待講習」と同様、ご利用可能です!

 

お申込みお待ちしております!

 

2021年 8月 2日 8/8(土) 経済&商学部説明会(第2弾)のご案内

 

本日は

8/8(土)15:00~

経済&商学部説明会

のご案内です! 

 

突然ですが皆さん

経済学部と商学部って何が違うのか

ご存知でしょうか?

経済学部や商学部に興味はあるけど、違いがよくわからない、、、

そんな方、必見です

ぜひご参加ください!

お申し込みはコチラから

 

みなさん、こんにちは

担任助手3年、経済学部通いの大岩です!

夏休みに入って丸々2週間が経過しましたね

勉強の調子はいかがでしょうか

しっかり夏休みの努力はできていますか?

夏休みはモチベーションを保つことが重要です

そんなわけで渋谷校では、モチベーションを上げるイベントを7月に続いて実施します!

 

みなさん志望校や学部は決まっていますか?

まだ決まっていな!って方

調べる時間もたくさんある

この夏で絶対に決めましょう

志望校が決まっていると、勉強にもより身が入りますよ!

 

今回は8/8(土)

経済&商学部説明会

についてご案内します

経済学・商学・経営学 の3つ

明確な違いをご存知でしょうか

経済学は理論的?商学部や経営学部は実践的??

などいろいろイメージがあると思います

調べてもわからない

マジな違いを現役大学生が教えちゃいます!

経済学や商学部に興味ある方やまだ志望学部が決まってない方

絶対参考になります

是非ご参加ください!

 

追加で!

実際に大学で学ぶ、ちょっと面白い経済学もお話します

明日からニュースを見る視点が変わりますよ!

経済学が世の中のどういった場面で使われているのかもわかっちゃいます!

実際どんな勉強をしているのかイメージも付けちゃいましょう!

 

皆さんのご参加お待ちしております!

お申し込みはこちらから

 

本日の投稿者: 法政大学経済学部 3年 大岩昌義

 

 

 

 

2021年 7月 30日 志望校、学部の決め方 柴田藍

こんにちは!担任助手2年の柴田です。

7月ももう終わりですね。100%の力は発揮できているか一度振り返ってみて下さい。

さて今回は志望校と学部の決め方です。

行きたいと思う契機は人それぞれだと思います。

大学のレベル、立地、雰囲気、就職率、留学制度、アプローチは様々です。

一例として参考になれば幸いです。

私は韓国アイドルが大好きで、近くで見たい!という安直な考えから通訳を目指し、志望校は外国語が強い上智大学にしよう!と決めました。

外国語学部がある大学はそれほど多くないので自然と選択肢が絞られました。

このように私は学部から大学を選択する形で志望校を決めました。

とはいえ外国語は第二言語としてほとんどの学部で履修できるので、併願校は言語学に近そうな文学部にしました。

また、経済や法には興味がなかったのでそこは消去法で絞りました。

ちなみに文学部を志望した時は、就職率を考慮して親に止められました!就職頑張ります。

大学の雰囲気を知るためにはオープンキャンパスが良い手段ですが、SNSで学祭の雰囲気を見たり、校舎の綺麗さも見て選びました。

やはり志望校に愛情が湧かないと勉強のモチベーションに繋がらないので、たくさん調べてここに行くためなら頑張れる!という大学を見つけて下さい。

志望校選びの時間は無駄にはなりません。

最後の学生生活を自分の第一志望校で過ごすために、8月も頑張っていきましょう!

 


 

 

2021年 7月 28日 高速マスターの進め方 加藤夏海

こんにちは!担任助手の加藤夏海です!

夏休み、いかがお過ごしでしょうか?

高1.高2に皆さんは、暑い中でかなりハードに部活をやってることかと思います。

また、高3の皆さんは夏休みの過ごし方に慣れてきて、ルーティーンが確立されつつあるというところでしょうか、、

「部活などで忙しい中でもスキマ時間で勉強して、ライバルと差をつけたい」

「集中力が切れてしまいがちだが休憩はしてられない」

そんな皆様にピッタリな、お馴染みのあのツールをご紹介します!

それは、、、高速基礎マスター!

英語のセンター1800は完全修得していますか?模試で、「あ!これ高マスで出たやつだ!」と助けられた経験が何度もあります。みなさんぜひ活用して、単語力をメキメキあげてみてください。

単語が分かると、自然と読むスピードも上がりますので、得点アップにもつながります☆

英語のほか、数学、国語(古文)、副教科など多くの科目がありますので、使っていきましょう!

高速マスターと一緒に、充実した夏休みを過ごしてくださいね(^_-)-☆

 

2021年 7月 26日 【薬学部に来ない方がいい人あるある】志望校,学部の決め方 菊地太陽

どうも,菊地です。

卒業ラッシュが…

桃子にかずみん…

何事も必ず終わりが来ます。
この瞬間を大切に過ごすことはどんなことにも言えるでしょう。
受験勉強も終わるがきます。
特に受験生の皆さんは、時間とできることは限られています。
優先順位をしっかり決めて勉強しましょう。
闇雲に勉強しても効果はありません。

でも受験勉強には終わりがありますが、勉強に終わりはありません。
私は理系の薬学部なのでそれをよく実感します。

今日のテーマは「志望校・学部の決め方」です。

この内容は、他の人が
「〇〇な人は〇〇学部に向いてます!」
とか
「将来のなりたい自分を考えて選ぼう」
とかすごい素敵なことを言っていますよね?(多分)

確かに素敵なことだと思いますが、当たり前すぎるのと優秀な皆さんなら少し考えたら分かることだと思います。

な の で

 

〇〇な人は来ない方がいいよ!
薬学部あるある!!!

を紹介していきたいと思います。

※この記事の趣旨は薬学部の世間的な名誉を下げるものではなく、薬学部を考えている人に薬学部の実態を知ってもらうことです。
そして、
「入学後に思ってたのと違ってたんだけど」と言って困る人を減らせたらいいなと思っています。

1. 化学できない人は来ない方がいい
これは薬学部の学生にきいたら全員がこう答えるのではないでしょうか?
本当です。
化学はどんどん難しくなります。
正直いって高校の化学は簡単です。最悪、教科書を丸暗記するだけである程度できるようになります。
薬学部に入ると化学の難易度は格段に上がり、量も膨大になります。
特に有機化学は、曲がった矢印(呼び方は色々あります)を用いた論理的な学問と変身します。
逆に化学をさらに学びたい人は薬学部に限らず、大学でも化学を勉強してみてくださいね。楽しいですよ。

2. すぐに弱音を吐く人は来ない方がいい
脅しかよ?って思うかもしれませんが本当です。
まず薬学部に入学する人の多くは6年後に薬剤師国家試験を受験することになるでしょう。それに向けた勉強、普段の定期試験に向けた勉強など勉強することはたくさん増えます。
これを言うと
なんだ、別に大学受験で一日中勉強してるから余裕だろって思う人が多いでしょう。
自分もそうでした。
しかし、大学生は
サークル,バイト,遊び,人間関係(恋愛も?),課題,課題,課題,課題,課題といった色々なことが待っています。
長時間勉強する時間を作るのは中々難しいです。
効率よくこまめに勉強することが大切になります。

3. 薬学の世界で頑張りたいと思えない人は来ない方がいい
これは薬学に限らずどの分野でも言えることですが、なんとなく来るところではありません。
極端な話、大学は行かなくてもいいところです。やる気がある人、志がある人が通ってはじめて意味がある場所になります。
その例として、高校までだと教員側が「宿題をやりなさい」とか「勉強しなさい」とか言ってきます。しかし、大学に入れば基本的には放置です。叱ることの代わりに単位を認定しないだけです。
私は正直大学の方がやりやすいです。自由な分、自分で責任を取らなければなりません。
こうなるために必要なことは、高校生の段階で(大学に入る前に)自立することです。
東進生の皆さんで、この記事を読んでいる方もいらっしゃると思います。皆さんの中に普段の勉強は人から言われないとできない人も一定数いるでしょう。早く卒業した方がいいですよ。
やる気が出ない。
モチベーションが上がらない。
といったいった事で困ってる方は是非相談してください。
私の担当生徒でも、志(志望校や将来やりたい事)はあるのに、中々行動できない生徒がいました。私も含め人間は意外と単純なので、意識を少し変えるだけで努力できる人になれます。
一方、外部生の方で頑張りたいけど頑張る方法が分からない方も歓迎します。
この夏1人でも多くの生徒と会えることを楽しみにしています。

これから暑くなっていきますが、頑張っていきましょう。

 

ちょっと告知なんですが,

医療系学部志望者向けの説明会を8月7日に実施します。

興味がある方は参加してみてください。

そこではより詳しい話ができると思います。

 

本日の投稿者

東進ハイスクール渋谷駅西口校 担任助手1年

北里大学薬学部生命創薬科学科

菊地太陽

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!