ブログ
2021年 7月 4日 早稲田説明会~わせだに入ってしあわせだ~
こんにちは!担任助手1年の栗本史歩です。
みなさんは最近いかがお過ごしでしょうか?
私は暑くなったり、雨と湿気がひどかったりする天気に振り回されて生活しています。
ただ、最近購入した傘がお気に入りなので、雨もちょっといいかな~とも思っています。
しかし勉強するのに天気に左右されていてはいけません!
天気は日々変わっても、自分の勉強ペースは変えずにやっていきましょう!
そんな、毎日頑張っている皆さんにお知らせです。
7月11日(日)に早稲田説明会があります!!
所要時間は1時間程度となっています。
この企画は現役早稲田大学生の担任助手が、どのような学校生活を送っているのか、またどのような勉強法で早稲田大学への現役合格を果たしたのかご紹介しようという企画です。
最後には、自由に質問も出来る、「座談会」も設けています。
東進生はもちろん、東進に所属していない方でも、誰でも参加可能です!
高1,2生も中学生も、もちろん高3生もお待ちしています!
たくさんのご参加お待ちしております!!
お申し込みはこちらから!
グーグルフォームへの記入をお願いします。
2021年 7月 3日 慶應説明会のお知らせ
こんにちは、慶應義塾大学担任助手1年の是枝です。
今日は皆さんにお知らせがあります。
7月17日の17時から東進ハイスクール渋谷駅西口校で
慶應説明会 「慶應のすゝめ」を開催します。
この説明会は慶應の理工学部、経済学部の担任助手4名で行います。
今年はコロナの影響で日吉、三田キャンパスでのオープンキャンパスが
行われない可能性があるので、実際の慶應義塾大学の雰囲気であったり
慶應に通っている先輩方と触れあえる貴重な機会だと思います。
またこの説明会では、実際に現在慶應大学に通っている担任助手と話せる座談会や
慶應に受かった担任助手の勉強法を紹介するなど、来ていただいた皆さんに
楽しんでいただけるような企画をたくさん用意しています。
慶應が第一志望の方、志望校をまだ決めていない方、慶應に興味のある方
などぜひ東進に足を運んでみて下さい!!!
お申込はこちら!
2021年 7月 2日 東進理系ナビ紹介
こんにちは!担任助手の吉川です!
今回は理系ナビ説明会について紹介します!!
この理系ナビはまだ文理選択で迷っている人や、理系志望だけどまだこの先のビジョンが見えないという方に向けた説明会です。
理系に進んだらどんな大学生活になるの?とか、
具体的にどんな受験勉強したらいい?など
理系に進んだ先輩の声を届けたいと思います!
是非下の画像の中にあるQRコードを読み込むかここをクリックして申し込んでみてください!
2021年 7月 1日 【女学館生必見】女学館説明会のお知らせ!
こんにちは!担任助手の加藤夏海です!
試験勉強に追われている生徒が多いかと思います、、、皆さん試験頑張って下さい!
試験が終わると、夏休みも目前ですね!
そんな皆様にご紹介したい、渋谷駅西口校のイベントがあります!
それは、、、校舎内イベント!
高校別、大学別、学部別で夏休みの期間に開催されます。
今回は、私の母校でもあり、渋谷駅西口校に在塾している生徒も多い、東京女学館生限定のイベントである
おいでよ東進 ~館生への誘い~ の紹介をします
女学館の一年のスケジュールと東進の学習スケジュールの説明や、
担任助手の受験期の過ごし方などのお話をさせていただきます!
東進生は勿論、女学館生なら誰でもお越し頂けます!
ラフな感じで行うイベントですので是非足を運んでください
お待ちしています!
お申込みはここをクリック!
2021年 6月 19日 大学学部紹介 東京外国語大学 国際社会学部
こんにちは!担任助手3年の大槻です!
ついに梅雨に入りましたね、、!
毎日ジメジメしていてテンションが上がらない毎日が続きますが、夏に向けて張り切っていきましょう!
さて本日は、私が通っている東京外国語大学を紹介いたします!
東京外国語大学は東京の府中市にある国立大学です。
大学自体は非常にこじんまりしていて、周りには何もありません笑
しかし勉強に集中できる環境が整っています!
東京外国語大学は言語文化学部、国際社会学部、国際日本学部の3つの学部に分かれています。
僕の通っている国際社会学部では、諸地域の政治・経済・社会とその歴史についての知識を深めるとともに、社会科学と関連する諸分野の方法論を体系的に学びます。
自分は今年から国際金融論と開発経済学のゼミに入りました!
国際社会学部では専攻語の授業は2年までが必修で、3年からは取らなくても大丈夫です!
3年生になると法学部や経済学部の性格が強くなりますね!
言語文化学部では、主に世界の様々な地域の言語や文化を学習します。
卒業生の中には通訳士として活躍している人も多くいます!
ちなみに言語文化学部は3年生まで専攻語が必修です!
そして国際日本学部では、日本人学生と世界各地からの留学生が一緒に学び、日本の、その先を考える学部となっています。
また出願する際に、自分が専攻する言語の希望を出します。
専攻語については、英語やフランス語といったメジャー言語からウルドゥー語やベンガル語といったマイナー言語まで、
28言語の中から選択することが出来ます!
つまり自分の興味がある言語や地域の勉強が深く出来るというわけです!!
そして東京外国語大学は、将来グローバルな職に関わりたい人や、言語そのものに興味がある人にはピッタリな大学です!
英語が難しそうという理由から受験校として避けられがちな大学ですが、
過去問演習をしっかりやりこめばどうってことないので是非多くの人にチャレンジしてほしいです!
また共通テストの受験科目が少ないという点も推せるポイントですね笑
外語大について何か聞きたいことがあれば何でも聞いてください!