ブログ
2018年 5月 20日 大学紹介 慶應義塾大学理工学部
みなさんこんにちは!
1年担任助手の田村愛理です!
今日は私が通う、慶應義塾大学理工学部について紹介します!
慶應の理工は1、2年を日吉キャンパスで、3、4年を同じ日吉駅にある矢上キャンパスで勉強します。
1、2年の日吉キャンパスは文系の人たちと同じキャンパスで、いろんな学部の人たちと交流できます!
慶應の理工は学門制という特殊な制度をとっています。1年生の時5つの学門に分かれていて、学科は2年のときに決まります。
そのため、自分の本当に学びたい分野を1年生の時に見つけることができ、2年生のときに自分の興味がある学科に進めることができます。
そして、慶應の理工学部の留学制度はとても充実しています!慶應に通う同じ金額でスタンフォードなどの有名海外大学に留学することでき、単位は海外大学でとれた単位を慶應でも使えるのです!
そして、最後に楽しいです!!
是非理系のみなさん、慶應の理工に来てください!!
慶應義塾大学理工学部 田村愛理
2018年 5月 19日 大学紹介 東京工業大学
こんにちは!
東京工業大学大学院の鈴木亘です。
今日は私の所属する大学院のある、東京工業大学について紹介します。
東京工業大学は、主に理学系、工学系の研究室を擁する大岡山キャンパスと、主に生命理工学系の研究室を擁するすずかけ台キャンパスがあります。
大学受験という観点で言えば、入試の段階では、理工学分野を大別した7つの類を選択し、1年次では幅広い理工系の学問の基礎分野と教養科目を学ぶ、というカリキュラムが特徴となっています。
最近のニュースでは、2016年、オートファジーの研究をしている大隅栄誉教授が、ノーベル生理学・医学賞を受賞したというのは記憶に新しいかと思います。
そのような世界トップレベルの理工学の研究をしているだけでなく、文系教養教育にも力を入れています。
実は、テレビでもよく見る池上彰さんが教授として学部生向けに講義を行っているのです!
理工系分野はもちろん、教養分野についても、求める学生にはとことん応えてくれる大学である、と私は思いながら過ごしています。
ぜひ、大学のHPもご覧ください!
東京工業大学大学院 鈴木亘
2018年 5月 17日 大学紹介~明治大学商学部
こんにちはー!
明治大学商学部の坂口勇太郎です!
今日は明治大学商学部について紹介します!
まず初めに明治大学について説明します!
1・2年生は明大前駅から徒歩2分の和泉キャンパスに通っています。
3・4年生は御茶の水駅・神保町駅から徒歩5分の駿河台キャンパスに通っています。
写真は和泉キャンパスです!
明治大学はスポーツが強く、特にラグビーが有名です!
次は自分が所属している商学部について説明します!
商学部と聞いてまず何を思い浮かべるでしょうか?
大体の人はマーケティングについてだと思います。
もしくは全くわからないという人も中にはいるかもしれません。
さっそく実際に商学部で学ぶことができる科目について軽く説明します!
①金融… 名前通り、お金の動きについて学ぶ。
②経営… 会社の運営について知る。
③マーケティング… 顧客の情報を集め、どんな商品を開発するかをディスカッションする。
④貿易… 貿易に関する事柄を学ぶ。
実は商学部といっても色んな分野の学問について学ぶことができます!
ex.哲学、日本・古典文学、化学等々…。
大学・学部決めはとても重要です!
今の内に自分から大学と学部について情報収集しましょう!
明治大学商学部 坂口勇太郎
2018年 5月 16日 大学紹介~早稲田編
こんにちは、東進ハイスクール渋谷駅西口校の佐藤秀樹です。
最近は暑い日が続き、着々と季節が夏に進んでいるのを日々感じています!
今日は自分の通っている早稲田大学について紹介します!!!
早稲田大学にはいくつかキャンパスがあり、早稲田キャンパスは早稲田駅から徒歩5分程度のところにあります。
早稲田生はあまり真面目ではない(チャライ)人が多いと思われがちですが、早稲田キャンパスには様々な人がいて、例えば商学部、国際教養学部の学生が主に通う11号館では、日本語がアウェイと感じるほど国際色豊かです。
またサークルも多種多様で、運動系のサークルはもちろん、英会話やディスカッションをするサークルや、企業に実際に投資するサークルなどもあります。興味のある人は是非SNS等で調べてみてください!!
本日の投稿者:早稲田大学 社会科学部1年 佐藤秀樹