ブログ
2020年 12月 26日 年末年始の過ごしかた
皆さんこんにちは!
クリスマスも終わってしまい、もう2020年も残すところ、
あと6日となってしまいましたね…
私は今年度の大学の授業が全て終わり、あとはテストとレポートをやるのみとなりました。
私が所属する慶應義塾大学文学部では、下半期はオンライン授業と対面授業が並行した授業形態であり、昨年とはだいぶ異なる大学生活でした。
大学生活というか、普通の生活から異例な一年でしたね。
これを読んでくれている皆さんも先の見えない毎日が続き、戸惑うこと・大変なこと沢山あったと思います。
でも面談や受付などで中・高校生の皆さんと話していると、不透明な毎日でも頑張って勉強したり大変な中でも楽しみを見つけたり、と私が勇気をもらえるような前向きな言葉を沢山聞くことができてとても素敵だな、と日々思っておりました☺️
これからもその調子でどんどんと前に進んでいってくださいね!
(私も頑張ります…)
長々と前置きを書いてしまいましたが、本日のテーマ「年末年始の過ごしかた」についてです。
過ごしかた、と言っても残念ながら今年は例年のように帰省したり、0時に初詣に行ったり…などできない状況です。悲しいですね…
悲しいですけど、そんな今年だからこそ沢山勉強できますよね!!
受験生、低学年関係ありません。全員勉強時間をしっかりと確保できるのでここをチャンスだと思って頑張りましょう!?
東進生の皆さん、合格設計図をたてた当初の計画からズレていませんか?やる、と宣言していた過去問は全部終わっていますか??
できていない方、いますよね。でもそこをカバーできるのが“今”です!
もう一度やるべきことを確認し、実行できるような計画を立てて、必ず実行しましょう!
「計画を立てて終わり」ではもったいないです。実行してこそ意味があります(当たり前のことですが…)
特に、年末には「千題テスト」があります。
千題テスト、かなりいいコンテンツです。私は受験生の頃思ったよりできていなくてショックを受けた覚えがあります。笑
でも受験当日にこれらの問題が出たらと思うと恐ろしいです、できていないところが受験前にわかって良かった…
と心から思いました。
このコンテンツをより意味のあるものにするために、復習もしっかりしてくださいね!
詳しくは明日更新予定の大槻くんのブログを参照してみてください!
では悔いの残らない年末年始を過ごせるよう頑張ってください!応援しています!
慶應義塾大学 文学部2年 轟木有里珠