ブログ
2021年 1月 21日 おすすめの体調管理方法① 吉田菜々穂
毎年必ずインフルエンザにかかっていた私が見事、
何事もなく元気に受験を終えられた体調管理方法についてご紹介します!
➀早寝早起き!
一番基本的で一番大切なことです。
そして特に気を付けたいのは、規則正しく過ごすことです。
日によって睡眠時間がばらばらだと体に負担がかかります。
受験生の間だけでも、整った生活リズムを心がけましょう!
②食べる!!
食べましょう。腹が減っては戦はできませぬ。
私はラムネとチョコレートを常備して、集中が切れたときなどにつまんでいました。
試験前日にカツ丼を食べて胃もたれしないようにだけ気を付けて、
体のためにも心のためにも美味しいものをたくさん食べましょう!
③温かくする!
お風呂、毛布、柚子茶…温かいものはみんな健康を守ってくれます。
体を温めてほっと一息つく時間を作って、心も休めましょう!
本番でどんなに本調子でなくても受かるほどの勉強をしているであろう皆さん!
それでもやはり、100%を出し切るためには元気でいたいですよね。
自分の体を労わって、元気に会場に向かってください!
更新者:早稲田大学政治経済学部1年 吉田菜々穂
2021年 1月 19日 共通テスト受験後にすべきことto低学年① 原田沙也加
皆さんこんにちは!担任助手2年の原田沙也加です。
今日と明日のブログでは、共通テスト同日体験受験を受けた低学年の皆さんに向けて、受験後に何をやるべきかをお伝えします。
まず、皆さんが共通テスト同日体験受験をした目的は何だったでしょうか?
今までやってきた勉強の成果を確認するため、最終的な目標点との差を確認するため、共通テストの問題傾向を知るため、など人それぞれだと思います。
ここで注意しなければならないのは、これらの目的は模試を受けただけでは達成されないということです!
自己採点、問題の復習、返却された帳票の分析などを経て初めて模試を受けた意味があるので、皆さんも受けっぱなしで放置せずに今日明日にでも復習してしまいましょう!
ところで、私が高校生の時模試を受けた後に感じていたのは、模試を受けた後は勉強のモチベーションが上がるということです。
もし良い結果だったら、それまでの勉強の成果が出たことを実感して更に勉強しようという気になるし、思うような結果ではなくても、このままだといけないという危機意識が芽生えて勉強に打ち込むようになります。
現在今一歩やる気が出ず勉強が頑張れていないという人も中にはいるかもしれませんが、そのような人こそこの模試後の時期を活用してモチベーションを上げていきましょう!
では、低学年の皆さんも受験生の皆さんも、体調にくれぐれも気をつけて引き続き勉強頑張っていきましょう!
私たち担任助手は頑張る生徒の皆さんを全力で応援します!!
本日の投稿者:慶應義塾大学医学部2年 原田沙也加
2021年 1月 18日 新年度特別招待講習申し込み受付中!
皆さんこんにちは!
今日も渋谷駅西口校オフィシャルサイトに
目を通して頂きありがとうございます☺️!
本日はお知らせです!
新年度特別招待講習の申し込みが開始されました!!
新たな学年のはじめにライバルたちに差をつけてスタートを切るために今から渋谷駅西口校で勉強を始めてみませんか?
将来のために頑張りたいと考えている皆さんのお申し込み、
スタッフ一同お待ちしております!
【実施要項】
対象:本年4月より高1、高2、高3生になる生徒
講座数:4講座(〜3/1までのお申し込み)
受講期間:1/17〜4/10
受講料:無料
詳しく知りたい方は、校舎まで直接お電話または、下のアドレスにアクセスして確認してください!
↓↓↓
https://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/?_ga=2.238946179.2060702651.1611154276-8993230.1610112629
東進ハイスクール渋谷駅西口校
0120-389-104
皆様のお申し込みをお待ちしております!
東進ハイスクール渋谷駅西口校
2021年 1月 17日 共通テスト受験後にすべきことto受験生 酒井冬花
皆さんこんにちは!
共通テストお疲れさまでした!
昨日の試験は、多くの人にとって大学受験の最初の試験だったと思います。
思った通り出来た人も、思うような結果が出せなかった人もいると思いますが、過ぎたことに一喜一憂している時間はありません。
今日は共通テスト直後の過ごし方を確認しましょう。
共通テスト直後はまず、解答を参照し自己採点をして自分の点数を算出します。ここで、志望校の共通テストの配点や足切りなどを再確認し、自分が二次試験で取るべき点数や自分の今の立ち位置を把握しましょう。
その後、共通テストの結果の良し悪しについては、一旦忘れましょう。思った通り出来た人は、ここで油断してしまうと二次試験で実力を出し切れない可能性が高まるので注意すべきです。思うような結果が出せなかった人は、どんなに後悔しても共通テストの結果はもう変わらないのですから、上手く気持ちを切り替えて二次試験に向けて準備をしましょう。
直前期の努力で、二次試験本番の点数は大きく左右されます。最近再びコロナが流行してきているので、体調管理に気を付けつつ、後悔のない直前期となるよう精一杯頑張ってください!
担任助手一同、皆さんを最後まで応援しています!!
本日の投稿者:東京大学理科三類 酒井冬花
2021年 1月 16日 共通テスト1日目お疲れ様でした! 轟木有里珠
皆さんこんにちは!
本日は共通テスト1日目ですね。受験した皆さんお疲れ様です。
私立文系型の受験のひとは今日で共通テストは終わりです。
ここで一旦気が抜けちゃうかもしれないですが。それは危険です⚠️
ここでもう一踏ん張り。勉強している人はしています!ここで頑張れたら本物です。頑張りましょう!
もし、結果が思った通りでなくても切り替えて頑張りましょう!「本番じゃなくて良かった!」くらいの心持で大丈夫です!
そしてテスト上手くいったな、と思う人は自分を褒めつつ、でも慢心はせずにやっぱり最後まで頑張ってください!
明日も受験がある皆さんは、さらに気持ちの切り替えが必要です。
明日も、寝坊せずに、受験票を忘れずに、落ち着いて受験会場に向かってくださいね!
今日も明日も私は校舎にいるので何かあったら声かけてください!
(同日模試を行っているので、勉強できる場所があるかは微妙です…静かな場所で勉強したい方は今日はおうちで勉強することをお勧めします!)
今日受験した皆さん本当にお疲れ様でした!!!
本日の投稿者:慶應義塾大学文学部2年 轟木有里珠