ブログ | 東進ハイスクール 渋谷駅西口校 大学受験の予備校・塾 |東京都 - Part 163

ブログ 

2021年 1月 5日 センター試験の思い出① 山城孝太

みなさんこんにちは!
担任助手1年の山城孝太です。

今回は「センター試験の思い出」ということでブログを書かせていただきたいと思います!

これは思い出と言えるかどうか微妙ですが、
センター試験はほんっとうに緊張しました。。
センター試験は2日間ありましたが、2日目も緊張は取れなかったです。
具体的なタイミングは、「時間との勝負になる科目の直前」でした。

私の場合は、
1日目(文系科目の日)だったら国語
2日目(理系科目の日)だったら数学両方
でした。

本番の緊張感を日々の勉強の中につくりだすのは難しいですが、
快適ではない環境で過去問を解くのは効果的なのではないかと思います!

 

もう1つの思い出は、雨・雪が降っていてとても寒かったことです。
特に行きは、手がカジカまないように気をつけるのに必死でした。。
当たり前かもしれませんが、防寒対策は本当に大事だと思います!

私は今はこのように振り返られていますが、当時はその日のテストが終わると疲れきってしまっていました。

みなさんも本番、それくらいになるまで気張って試験に臨んでいくと思います。
ガッツももちろん大事!だけど、あまりにも力みすぎていては実力を発揮できなくなってしまうこともあるので、一旦冷静になろう!と考えることもぜひ本番でしていただきたいです。

みなさんがベストを尽くせますように!

それでは、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
体調にはどうかお気をつけください。

 

本日の投稿者:慶應義塾大学理工学部1年 山城孝太

 

2021年 1月 2日 今年の抱負① 山城維心

皆さん、あけましておめでとうございます!

担任助手1年の山城維心(いしん)です。

思い通りにいかないことが多かった2020年でしたが、2021年は会いたい人に会えて、健康で楽しく過ごせる1年になって欲しいですね!

今年も1年よろしくお願い致します!

ちなみにこのブログが2021年1つ目ということで私山城維心はとても身が引き締まっております。

それでは早速本題に入ります。

本日のテーマは「今年の抱負」ということでここでは僕の1年の抱負を記したいと思います。

まずは大学関係です。

去年は大学の授業の進め方や勉強方法もあまり分からず、あたふたしたまま時が過ぎてしまっていました。

今年はやるべき事が段々と分かり始めたので効率よく、密度の濃い勉強をしていこうと思います。

また授業の学習だけでなく、自学で英語の勉強もしていこうと考えています。

そしてこれは勉強とは関係ないのですが先日のブログで述べたように、僕は実は野球サークルのキャプテンをしています。

今年はなんとか早稲田大学内のトーナメントを勝ち上がり、関東大会に出場できるようプレーでも態度でも引っ張り、チーム一丸で頑張りたいと思っています。

次は交友関係です。

ありがたいことにこんな僕にも仲良くしてくれる方々が周りにたくさんいます。

今年もみんなに囲まれて楽しく過ごせるように、周りの方々を大切にしたいです。

また2021年も新たに色々な人との出会いがあると思うので、その人たちとも仲良くしていきたいと思います。

 

細かく書くと今年の抱負はまだまだありますが、だらだらと書いてもどうしようもないのでこの辺りで終わりにしたいと思います。

もし興味があれば受付で僕に直接聞いてみてくださいね(笑)

皆さんもそれぞれ抱負があると思います。

よかったら僕たち担任助手にも教えてくださいね!

そして受験生の皆さん。

成績はまだまだ伸びるので最後まで頑張り続けましょう。

頑張る皆さんを受験の神様は見捨てないと思います。

低学年の皆さん。

まだライバルが全力で頑張り切れていないこの時期に圧倒的な勉強量で差をつけてそのまま圧倒的な点数で絶対に合格できるように今頑張りましょう。

今年も担任助手一同全力で皆さんをサポートします!

改めまして今年も1年よろしくお願い致します!

明日も同じ内容でブログがあがります。

お楽しみに!

本日の投稿者:早稲田大学商学部1年 山城維心

2021年 1月 1日 あけましておめでとうございます!

 

2020年 12月 30日 2020年終了まであと2日です!

皆さんこんにちは!

あと2日2020年が終わってしまいますね…

 

この1年を振り返ってどうだったでしょうか?本当に大変な年になりましたね…

4日前くらいに更新したブログにも書いたのですが、こんな日々の中でも前を向いて努力をしつづけられている人、沢山いたと思います!本当にすごいです!

この気持ちを忘れずにずっと過ごしていって下さいね!

 

今年が終わるまで残り2日、ということで、皆さんに伝えたいことが何個かあります!

是非最後までお付き合い下さい。笑

 

まず一つ目!

来年の目標を立てよう

なんでもいいんです。是非目標・抱負を考えてみてください!そしてそれを実行するためにまずは、口に出してみましょう!

もし良かったら新年が始まって最初のグルミで、担任助手に宣言してみてください!

『言葉にしたら叶いやすくなる』本当だと思います!是非担任助手を目標達成のために使っちゃってください!笑

 

そして二つ目!

あと少しで 今年が終わる…と言ってもあと2日あります!

最後まで努力を続けよう!

2日、言ってしまえば48時間も残っています。やれること、沢山ありますよ!!

残っている修判は年内に必ずSSしましょう!

高マスは完修しちゃいましょう!

過去問、一年分でも多くやりましょう!

千題テストの復習も終わらせちゃいましょう!

(48時間ある、とは言いましたがちゃんと寝てくださいね?)

やり切った!と言える2020年にするために残り2日頑張りましょう!?

 

最後に三つ目!

これは私個人からですが…

2020年、1年間改めてお世話になりました。今年も皆さんと過ごせてとても嬉しかったです!

来年もどうぞよろしくお願いします!

そしてそして、もっと多くの人にこのブログを読んでいただけたら嬉しいと思っています!頑張りますのでこちらの方もよろしくお願いします!(^ ^)

 

 

では、良いお年をお過ごしください!?

 

本日の投稿者:慶應義塾大学文学部2年 轟木有里珠

 

 

 

2020年 12月 29日 朝登校しよう!閉館まで残ろう!

 

こんにちは!

もうすぐ今年が終わるのに、いまだに大掃除ができていない大岩です。

やらなきゃとは思っていますが、、、

なかなか腰が重いものです、、、

 

皆さんは今年やり残したことは無いですか?

高マスとか修判とか、年内にやらなきゃいけなかったこと、年内にやると決めたこと

未だに残っているものはありませんか?

明日やろうとか、まだちょっとな、、、 とか

そう思っていると年も明けてしまいます

年が明けるまで残したらどうでしょう

どんどんやる気が無くなってきちゃいます

今年の事は必ず、今年の内に済ませましょう!

 

ちなみに大掃除は30日にやる予定です^^

 

さあ、ところで!!

年末年始とはつまり、、、

冬休みです!!

みなさんいかがお過ごしでしょうか

しっかり勉強できているでしょうか?

 

東進生の冬休みは休みではありません

受験生は当たり前ですが、その他学年も同じです

 

冬休みは、周りと差をつける大チャンス!!

なんたってこの東進ハイスクール

朝の8時半から開いてます!!

 

えっ??

私は受験生じゃないから朝はゆっくりしたい??

10時から来ればOK??

 

そんなことはありませんyo!!

 

考えてみて下さい。

毎朝8時半に来て閉館まで残った場合、一日の勉強時間は13時間

毎朝10時に来て閉館まで残った場合、一日の勉強時間は11時間半

1時間半の差があります。

たった一時間半の差です

でもこれが残りの日数分積もったらどうでしょう

1時間半×10日=15時間

なんと15時間の差が開きます

冬休みのうちだけで15時間の差です

 

想像してみて下さい。

もしも入試の直前に15時間もらえたらどうでしょう

必死に勉強しますよね

そしたらどうでしょう

人生変わる可能性、ありますよね

 

高1、2生の皆さんにとってはたったの15時間かもしれません

でも、受験生になったとき

このたったの15時間が、欲しくて欲しくてたまらなくなります

 

今は考えたこともないかも知れませんが

最終的に受験に合格するためのプロセス、必要な努力

来年のことまでしっかり見据えて

今の内から稼げる時間は稼ぎましょう

この積み重ねが受験を必ず変えます

 

ちなみに東進は大晦日もお正月もやってます(1,2日は10時開館ですが、、、)

大岩もお正月は朝から東進にいます

 

みなさんの開館登校お待ちしてます!!

 

それでは残り僅かの2020年

残すもののないようにしましょう!!

 

 

 


 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!