ブログ
2020年 12月 14日 大学生活で頑張っていること 轟木有里珠

皆さんこんにちは!
ついに12月になり、完全に冬が到来したという感じですね❄️
今日も「大学生活で頑張っていること」というテーマでお送りします!このテーマでは渋谷駅西口校の担任助手全員が更新しますので楽しみにしてくださいね!
高校生の皆さんに大学生活をイメージしてワクワクしてもらえるようなブログになればなと思います!みんなのも是非読んでくださいね☺️
では本題に入ります!
私の大学生活で頑張っていると言えることは、、、
東進ハイスクールの担任助手の仕事だと思います!
端的に言うと、東進で働くことは「バイト」ですが私はこの仕事をただのバイトとは考えていません。1週間に一度も面談をさせてもらえる機会をもらって、生徒の皆さんの勉強のこと、そして将来のことまで一緒に考えることができる、こんな特別なこと普通の大学生が経験できることではありません。
もちろん大学受験で全ての人生が決まると言う訳ではありませんが、少なくとも”人生の転換点”になるであろうこの受験に向かう大切な数年間に関わることができる。大きな責任を感じ大変と思うことも多々ありますが生徒の皆さんとの関わりの中で達成感や喜び、楽しさを沢山感じさせてもらっています。
グループミーティングで何をすれば皆さんに有意義な時間を与えられるのか、どうすれば皆さんを合格に近づけられるのか模索する日々ですが、将来に向かって努力する皆さんを見ていると私も頑張らなきゃな、と気を引き締める日々です。
そして私は特に自分が受験に失敗しているので、失敗した経験をどうすれば活かせるのか、みんなにこんな思いをさせないために自分が何ができるのか考え続けながらこれからも頑張っていこうと思います!
少し話がずれてしまいましたが続けます。笑
実は担任助手の仕事には皆さんから見えている部分(面談や受付)以外にも沢山の仕事があります!
例えばこのブログなんかもそうです。テーマを決め、誰が更新するのか割り振ったり、上の方にある顔写真付きのバナーなんかを作ったり…!(これは私が作っています。どうでしょう?笑) 他にも色々な仕事があります!
そのように色々なことを経験できたり、沢山の人と関われたり… 貴重な経験、醍醐味ですね。
もちろん、バイトで言ったら他のバイトでも経験ができると思います。大学生になったらほとんどの人がバイトを始めるのではと思うので皆さん楽しみにしてくださいね〜!
そしてもし良かったら渋谷駅西口校に通っている皆さん、担任助手のお仕事も視野に入れて見てください?
担任助手として働ける日々も残り少なくなっていますが、これからも全力で頑張っていきますので皆さんどうかよろしくお願いします!
ここに宣言して本日のブログを終わります!
本日の投稿者:慶應義塾大学2年 轟木有里珠
2020年 12月 12日 大学生活で頑張っていること 吉田菜々穂

今回は私、吉田菜々穂が大学生活で頑張っていることをお伝えします!
私が頑張っていること、それは
映画鑑賞です!
それは頑張ることなのか??と思われるかもしれませんが、
私は一人暮らしをしているので
授業、課題、勉強、家事とバタバタする中
何とか時間を捻出して映画を観ています!
ものすごい映画好きの友人が、
「映画は何百時間もかけて考えられた脚本を
何百時間もかけて監督が撮影し、
俳優一人一人がその役について何百時間も考え、
他にももっとたくさんの人がたくさんの労力をかけて作り出したもので、
それをたった二時間程度で鑑賞できるなんてお得じゃない??」
と言っていたのがとても印象的で、
それをきっかけに私も映画を観るようになりました。
一番最近見たのは「Usual Suspects」という映画です。
どんでん返しがすんごいです。
サスペンスがお好きな方にはめちゃくちゃおすすめです。
私が好きなのは「パルプフィクション」と「プラダを着た悪魔」です。
「パルプフィクション」は何が面白いかと言われるとうまく答えられないのですが
登場人物が魅力的なのとダンスのシーンが印象的で
ふとした時にめっちゃ観たくなります。
「プラダを着た悪魔」は、恋と仕事の間で頑張る女性の話で
主人公のアンドレアは私の目標です。
おすすめの映画があったらぜひ教えてください。
更新者:早稲田大学政治経済学部1年 吉田菜々穂
2020年 12月 11日 【本日まで!冬期特別招待講習”3講座”締切!】
皆さんこんにちは!
12月ももうすぐ半ば…
本格的な寒さが続いていますが
体調は大丈夫でしょうか?
定期テストも終わり、
この冬をどう過ごそうか
悩んでいる
そこのあなたに
冬期特別招待講習についてのお知らせです!
なんと、
本日(11日)が
3講座無料締切です!
是非お申し込みをお待ちしておします!
ご不明点がございましたら
校舎に直接ご連絡もできます。
0120-389-104
2020年 12月 10日 大学生活で頑張っていること 上田愛優美

こんにちは、担任助手1年の上田愛優美です!
今回は、
私が「大学生活で頑張っていること」について話します!!
ずばり、、、
部活です!!
私は大学で少林寺拳法部に所属しています!
部活の日数としては、週3日以上、夏休みなどの長期休みは週5日で活動しています。
全国大会も行われます。
そもそも
「少林寺拳法ってなに?」
と思われる方も多いと思います!
少林寺拳法とは、、
空手と柔道のミックスみたいなもので、ジャンルとしては護身術です。
「突き」「蹴り」「投げ技」などなど、、技の種類は多数です。
そして、演武と運用法(立ち合い)の2つに区分されます。
演武は、型の決まっている動きを戦っているように魅せられるかを採点式で順位をつけるものです。
運用法(立ち合い)とは、端的に言うと防具をつけての真剣勝負です。これは1対1で戦い、勝ち負けを決めます。
私は、演武を行っています。(運用法はコロナの関係であまりできていません、、)
演武の中でもいくつか区分があり、単独演武、組演武、団体演武、、など、、
話始めると、きりがありません!笑
興味がある人はググるorぜひ私に聞きに来てください!!
大学の部活は高校と比べて、最初のスタートが違うものが多くあると思います。(バレーやサッカーなど)
その点、少林寺拳法は大学から始める人が大半なので、、
「大学から新しいことを始めてみたい!」
「武道に興味がある!」
「強くなりたいぜ。」
って人におすすめです。
レベル別に大会が行われるので、大学はじめでも全国大会入賞ができ、
とてもやりがいがあります!
大学生の間で頑張った分、結果に結びつけることができる素晴らしい部活だ
と私は考えています!
私事ですが、11月8日に全国大会が行われましたが、優秀賞を獲得することができました!
悔しくも全国1位にはなることができませんでしたが、、
ペアの子と肩を抱き、汗と涙を流す、、
こんな経験が大学生になってもできるなんて思いもしませんでした!笑
次の目標は、「1つ上の帯色で来年の全国大会で3位入賞する」ことです。
これに向けてさらに部活に全力投球していきます!!
少林寺拳法楽しいですよ!!
本日の投稿者:立教大学1年 上田愛優美
2020年 12月 8日 大学生活で頑張っていること 中村颯志

こんにちは!中村颯志です!
今回のテーマは大学生活で頑張っていることについてです!
それは、学校の勉強・部活動・担任助手、全てです!
学校の勉強
自分は化学系の学科に通っているので、実験やそれに伴うレポートがありとやることがたくさんあります。
今学期は特に実験が週に3回あり大変でした、、、
しかし!!!
学科の規模が比較的小さくとても仲がいいので友達と助け合いながら頑張れています!!
部活動
自分は体育会のアメフト部に所属しています。練習が週に6回あります!
部員が多いのでなかなか1年生の頃は試合に出る機会がありませんでしたが、
2年生になりようやく試合に出る機会が出てきました!
担任助手
今年が忙しくなることが分かっていたので正直今年も続けるか悩むこともありましたが、
受験勉強に励んでいる生徒の姿を見て続けることを決めました。
ここまで、自分の忙しい自慢みたいになってしまいましたが、、、
自分がいつもこころがけているのは、全力で取り組むことです!
今年は忙しすぎて悩むことがありましたが、
全部自分で決めたことであったので全力で取り組まないと応援してくれている人に申し訳ないし、
あとで振り返った時に絶対後悔してしまうと思い解決することができました。
ここで自分が伝えたいのは、皆さんに受験勉強に
全力で取り組んでほしいということです!
ベストを尽くしてください!
それ以上のことはありません!皆さんは自分でやってやると決めて今受験勉強に励んでいるはずです。
受験勉強に全力で取り組めていれば、必ず後悔をしない、胸を張れる結果がついてきます。絶対です!!
私たち担任助手は全力で取り組む皆さんの事を全力で応援します!











