ブログ
2019年 9月 1日 定期テスト対策特別招待講習実施中!①

全国の“頑張ってる途中”の皆さん!!
朗報です!!!!!!
東進では今、高校1、2年生向けに、、、
定期テスト対策特別招待講習
という、数学限定の無料の招待講習を実施しています!
これを受ければ定期試験の数学の点数大幅アップ間違い無し!
今日はその秘密を紹介します!!
数学点数アップの秘密その1:自分レベルに合った授業
今回の講習で選べる実力講師陣の授業は、93講座!
さまざまなレベルの講座を取り揃えており、あなたの数学力をぶち上げてくれる授業が絶対見つかります!!
数学点数アップの秘密その2:効率的な計算演習
東進では高速基礎マスター講座というのがあり、それを一言で言うと、、、
効率的な計算演習システム
オンラインで数学の問題を解いて進めていくのですが、問題を解くにつれて苦手項目がリストアップされるので効率よく苦手克服ができます!
数学力のレベルアップをしつつ苦手を克服できる!
そんな最高な講習を無料で受けられるのですから、これを利用しない手はありません!
お申し込みは、2019年9月20日(金)まで!
少しでも興味を持った方はホームページをチェック!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2019年 8月 28日 模試の成績が悪かった時の立ち直り方①

こんにちは、昭和女子大学2年の鈴木です!
先週の日曜日にセンター試験本番レベル模試がありましたが自己採点はちゃんとしましたか??
この夏、頑張ったと思っていたのに結果が伴わず落ち込んでいる方もいるのではないでしょうか?
私が受験生だった頃は、模試の成績が悪いと父親に大号泣するほど怒られました、、、
そんな時ってとても落ち込みますよね。
頑張っても上がらないし、もう受験なんて辞めてしまおうかと思うこともあると思います。
でもここで諦めてしまったら完全終了です!
私は間違えたところは今後の伸びしろだ!と思うようにしていました。
もちろん模試も大事ですが
最終的な結果は本番で決まります!
あくまでも模試は本番までの指標です。
時間配分、試験会場の雰囲気に慣れ、苦手部分をハッキリさせて対策をするのが目的だと思います。
私の友人で直前の直前に上がった人もいます。
受験当日の最後まで諦めない!というモチベを持って頑張りましょう!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2019年 8月 26日 模試の復習はすぐやろう! 東京外国語大学 大槻興平

こんにちは! 担任助手1年の大槻です!
やっと暑さが収まり過ごしやすい日々が続いてますね。
さて昨日はセンター試験本番レベル模試がありましたね。
皆さん各々の目標点を超えることができましたか?
満足のいく結果になった人もいれば、悔しい思いをした人もいると思います。
しかし、一喜一憂している暇はありません。今すぐ模試の復習をしましょう!
早期復習のメリットはたくさんあります。実際早いうちに復習をすると、自分の弱点がすぐわかり、
今後の勉強のプランを素早く立てることができます。模試を最大限に利用するかは、模試が終わった後どう動くかにかかっています!
良くも悪くも模試の結果を受け入れ、次の目標に向かって頑張って行きましょう!
2019年 8月 24日 〈東進模試〉明日はいよいよセンター模試です!

みなさん、こんにちは!担任助手一年の小池雄太です!
長い夏休みも残すところ約1週間となりました。みなさん、ここまで充実した夏休みを過ごせていますか?
そして夏休み終盤!ここで忘れてはならないのが、、、
そう!明日、8月25日(日)は東進のセンター模試です!
夏休みの勉強の成果をいざ示すときです!また、低学年・受験生ともに今の自分の実力を測る貴重な機会となります。志望校の決定など、今後の方針を決める上でも重要な模試であることを知っておきましょう。
受験生のみなさんは普段勉強している校舎ではなく、外部会場にて本番さながらの雰囲気で試験を受けられます。センター試験本番まで140日を切っている中、とてもいい実践経験になることは間違いなしです!
では、みなさんが日頃の勉強の成果を存分に発揮できる用、校舎より応援しています!
みなさん、夏休み終了前のビッグイベント、頑張ってください!
担任助手一年 小池雄太
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2019年 8月 23日 過去問の進め方④ 上智大学 羽藤宏太朗

こんにちは!夏休みがもうすぐ終わってしまいます!皆さん宿題等大丈夫ですかー?
最近は暑いと思っていたら急な雨が来るなど体調を崩しやすい天候が続いていますね。体調管理には細心の注意を払って元気に過ごしましょう!
今日も過去問の進め方についてです!
前に書いている人とかぶってはしまいますが、今回僕がお伝えしたいのは過去問を解くときには全てにおいて本番を意識することが重要だということです!センターも2次試験も同様で、試験時間から紙のサイズ、時計を使う習慣や机上に置くものまで、とにかく本番を意識しましょう!
本番を想定した上での点数が最も参考になります。普段から緊張感をもって臨むことが本番でもきっと役に立ちます。
本番の試験会場では何かが起こるのが普通です。忘れ物をした、電車が遅れて到着がぎりぎりになってしまった、机がガタガタする、、、など。こんな時、逆にこの状況を楽しむ余裕を持つためにも普段から緊張感を持つことが重要なんです!
もちろん過去問演習後の復習が大事なのはいつも通り変わりません。同じ問題は二度と間違えないようにして受けるたびに知識の穴が埋まるようにしていきましょう。ある意味、「次」があるのが模試や演習です。本番に1番の点数を持ってくるために良い機会だと思って毎回最高の復習をしましょう!
8月センター本番レベル模試まで残り2日。
夏の集大成として皆さんが今持つ100%の力を発揮できることを校舎一同応援しています!!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆










