ブログ | 東進ハイスクール 渋谷駅西口校 大学受験の予備校・塾 |東京都 - Part 158

ブログ 

2020年 12月 27日 いよいよ千題テストです! 大槻興平

 

皆さんこんにちは!担任助手2年の大槻です。

今年もあと数日となりましたね。皆さん今年はどんな年でしたか?

今年はコロナウィルスの影響に悩まされた年でしたね。一時は東進に来れず、勉強が思うように進まない時期もあったと思います。

それでもここまで本当に努力して頑張ってきたなぁと、皆さんの頑張る姿を見て日々感じております。

ラストスパート、今まで以上の努力をして合格をつかみ取りましょう!

 

さて今年もあと僅かと言いましたが、2020年度を締めくくる最大のイベントが皆さんを待ち受けています!

それは、、、千題テストです!

 

12/29: 地歴公民(受験生対象)

12/30: 英語(新高3・高2生対象)

12/31: 英語(新高3・高2生対象)

 

地歴公民千題テストは入試で出る範囲を総まとめしています!

そして英語千題テストでは、単語、文法、リスニング、長文読解など全てを網羅しています!

いずれも長時間に渡る試験で、体力的にかなりきつい内容となっていますが、

これを乗り越えられたら、入試なんてへっちゃらです!笑

2020年度を締めくくるには、もってこいの試験となっておりますので、皆さん気合入れて頑張りましょう!

また復習も必ず行ってくださいね!千題テストの復習本当に重要です!

 

それでは皆さん、くれぐれも体調にお気を付けて!

 

東京外国語大学 言語文化学部2年 大槻興平

 

 

 

 

2020年 12月 26日 年末年始の過ごしかた

皆さんこんにちは!

クリスマスも終わってしまい、もう2020年も残すところ、

あと6日となってしまいましたね…

私は今年度の大学の授業が全て終わり、あとはテストとレポートをやるのみとなりました。

私が所属する慶應義塾大学文学部では、下半期はオンライン授業と対面授業が並行した授業形態であり、昨年とはだいぶ異なる大学生活でした。

大学生活というか、普通の生活から異例な一年でしたね。

 

これを読んでくれている皆さんも先の見えない毎日が続き、戸惑うこと・大変なこと沢山あったと思います。

でも面談や受付などで中・高校生の皆さんと話していると、不透明な毎日でも頑張って勉強したり大変な中でも楽しみを見つけたり、と私が勇気をもらえるような前向きな言葉を沢山聞くことができてとても素敵だな、と日々思っておりました☺️

これからもその調子でどんどんと前に進んでいってくださいね!

(私も頑張ります…)

 

長々と前置きを書いてしまいましたが、本日のテーマ「年末年始の過ごしかた」についてです。

過ごしかた、と言っても残念ながら今年は例年のように帰省したり、0時に初詣に行ったり…などできない状況です。悲しいですね…

悲しいですけど、そんな今年だからこそ沢山勉強できますよね!!

受験生、低学年関係ありません。全員勉強時間をしっかりと確保できるのでここをチャンスだと思って頑張りましょう!?

東進生の皆さん、合格設計図をたてた当初の計画からズレていませんか?やる、と宣言していた過去問は全部終わっていますか??

できていない方、いますよね。でもそこをカバーできるのが“今”です!

もう一度やるべきことを確認し、実行できるような計画を立てて、必ず実行しましょう!

「計画を立てて終わり」ではもったいないです。実行してこそ意味があります(当たり前のことですが…)

 

特に、年末には「千題テスト」があります。

千題テスト、かなりいいコンテンツです。私は受験生の頃思ったよりできていなくてショックを受けた覚えがあります。笑

でも受験当日にこれらの問題が出たらと思うと恐ろしいです、できていないところが受験前にわかって良かった…

と心から思いました。

このコンテンツをより意味のあるものにするために、復習もしっかりしてくださいね!

詳しくは明日更新予定の大槻くんのブログを参照してみてください!

 

では悔いの残らない年末年始を過ごせるよう頑張ってください!応援しています!

 

慶應義塾大学 文学部2年 轟木有里珠

 

2020年 12月 24日 【冬期特別招待講習最終締切まで残り1日!!】

皆さんこんにちは!

冬期特別招待講習の最終締め切りが明日【12月25日】と迫ってきました!!

 

お申し込みはこちら↓↓↓

 

短い冬休みを渋谷駅西口校で、充実したものにしませんか?

疑問等ございましたら下記の番号まで電話をおかけください!

渋谷駅西口校スタッフ一同、心よりお待ちしております!

 

東進ハイスクール 渋谷駅西口校:0120-389-104

 

 

このバナーを押して、お申し込みください!!

 

2020年 12月 22日 大学生活で頑張っていること 吉永日南子

こんにちは!本日のブログ担当は津田塾大学3年の吉永です!

他の担任助手に引き続き、大学生活で頑張っていることをお伝えしようと思います!

ずばり、私が3年間頑張っていることは、「とにかく視野を広げること」です。

私の所属している津田塾大学 学芸学部 国際関係学科は、英語や第2外国語以外の必修科目が少ないのです。そのおかげで自身の興味のある授業を選択し、広く浅く学ぶことができます

私が3年間で学んだ学問は、「国際関係学」「古典文学」「世界史」「日本史」「経済学」「経営学」「社会学」「法学」「言語学」「精神分析学」「心理学」「女性学」など・・・まだまだあります!

このように様々な学問を学ぶことで、自身の固定観念にとらわれることなく、1つの物事を多角的に考えることができるようになります

 

社会に出て生活する上で、大切なものって何でしょうか?

たくさんあると思いますが、私は「柔軟な考え方」が大切なもののひとつだと考えています。

自分の主張を持ちながら、まったく異なった意見に対しても受け入れる姿勢は必須だと思います。

そのため、大学で浅く広く学問を学ぶことで、視野を広げ、柔軟な考え方ができるように大学生活を送っています!

 

みなさんも、「社会に求められることって何だろう?」ということから、大学生活をどう過ごすかをぜひイメージしてみてください!

 

本日の投稿者:津田塾大学3年 吉永日南子



 

2020年 12月 19日 大学生活で頑張っていること 原田沙也加

こんにちは!担任助手2年の原田沙也加です。

今日は大学生活で頑張っていることについてお話しします。

私が大学に入って頑張っているのはテニスです!

大学ではテニスをやりたいとかねてから思っていて、念願のテニス部に入ってからは練習が楽しくて仕方がありません

先輩たちはテニスがとても上手なので、ほぼ初心者だった私は少し気後れしていましたが、丁寧な指導のおかげで徐々に上達しています。

皆さんも充実した大学生活を送るために、高校生の内から大学で挑戦したいことを決めておいてはいかがでしょうか!

どんどん寒くなってきているので、体調に気をつけて勉強に励みましょう!

 

本日の投稿者:慶應義塾大学医学部2年 原田沙也加

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!