ブログ | 東進ハイスクール 渋谷駅西口校 大学受験の予備校・塾 |東京都 - Part 3

ブログ 2018年09月の記事一覧

2018年 9月 9日 (受験生)9月以降の勉強 津田塾大学 吉永日南子

こんにちは! 担任助手1年の吉永日南子です!

今日も先日に引き続き、9月の勉強について教科ごとに書いていきたいと思います。

私は国立文系志望だったので、夏休みは時間の限り全力でセンター試験対策に費やしました

夏休み明けから本格的に国立二次・私立の過去問を始めました

 

【英語】

1年間で苦手だったセンター英語の点数を100点以上伸ばしましたが、私大ではセンター試験より高難易度多量の英文が出てくるので、9月以降も時間を割いて勉強しました。

難しめの語彙力が大切になってくるので、高速基礎マスターの「上級英単語」の復習を何周もやりつつ、鉄壁という単語帳をこの頃から使い始めました。

高速基礎マスターでは、『意味を隠す』モードに設定してから劇的に語彙力がアップしました!おすすめです!

また、和訳・英訳問題で大切になる文構造は、夏に受講した福崎先生の「入試英語@勝利のストラテジー」の復習をしていました。さらに、解いた過去問は必ず音読するようにしていました。

【国語】

国立二次の記述問題が非常に難しかったので、時間内に終わらせることより自分で納得する解答を書くことを意識しました。書くだけではなく、学校の先生に客観的に添削してもらい何回も書き直すことをしました。

文の流れや的確な根拠を見つける必要があったので、このおかげで記述だけでなく国語の総合力が上がったように思います。

【日本史】

私大の日本史は知識が多く必要だったので、教科書に小さく載っている補足事項を中心に覚えたり、過去問で知らないことが出てきたら、用語集で調べて書き加えたりしました。夏休みまでは全体を何周も通したので、9月以降は細かい知識にこだわっていきました。

【数学】

朝7:30までに学校に行き、朝や空きコマに『大学への数学1対1対応の演習』をハイスピードで解き進めていきました。時間があまりなかったので苦手分野から潰していくことを考えました。コツとしては、分からなかったらすぐ解答を見ることです。ずっと悩み続けるより、2回3回と瞬時に解法が分かるまで同じ問題を繰り返した方が効率が良かったように思います。

【理科基礎】

9月以降は理科基礎の勉強時間が取れなかったので、化学基礎・生物基礎は学校の演習の授業を大切にしていました。

【地理】

地誌の分野は、参考書に書いてある内容を地図帳に黒油性ペンで視覚化できるようにしました。地図が真っ黒になっていくのが楽しくてハマってました!

 

受験生は夏休みも終わってしまい、焦る時期だと思います。

努力すればした分だけまだまだ成績は伸びます!

私たち担任助手も精一杯サポートしますので、一緒に頑張っていきましょう!!!

 

 

本日の更新者:津田塾大学一年 吉永日南子

 

 

11月2日

河合正人先生

特別解説授業

 

 

2018年全国統一高校生テスト

 

 

 

 

 

 

 

2018年 9月 4日 (受験生)9月以降の勉強法について 早稲田大学 佐藤 秀樹

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!東進ハイスクール渋谷駅西口校です。今日は台風であいにくの天気でしたが、

それでもたくさんの生徒が登校してくれました!!!!

さて、今日は昨日に引き続き、受験生である高3生の月以降の勉強方法について書こうと思います!

 

僕は私立文系志望で選択科目は世界史だったので、英語世界史国語の勉強法について紹介します!!

英語の勉強法~

まず、英語は夏休み中に勉強していた単語、熟語、文法を忘れないように勉強し続けていました。

また、9月以降は各自の志望校の過去問を解くので、知識系をできるだけ早く終わらせて、あとは過去問演習に時間を割きました。

早慶レベルの過去問には、どんなに単語を勉強していても知らない単語が含まれているので復習時に知らない単語をピックアップしていつでも復習できるようにしました。

国語の勉強法~

僕は国語が全くできず、直前までセンターの得点は現古漢合わせて100点もいかないくらい苦手でした。

センターも私大の過去問も時間が足りないのが最大の要因だったので、国語全般の問題を解くときには常に時間制限を設けて試験本番までに時間に余裕ができるようにしました。

そして、復習は現文、古文、漢文のいずれにおいても解説を納得するまで見るようにして、自分の解答までの思考回路がどう間違っていたかを自分なりに研究しました。

世界史の勉強法~

世界史は、どのような学校を受ける際にも歴史の流れや地理把握が大切です! 

なので試験直前でも教科書や用語集、地図などを駆使して知識だけを詰め込むという勉強は絶対にしませんでした。 

また、自分の理解度を確認するために白紙に左側に勢力図や地名付きの地図を書いて、右側に大まかな出来事を書いたりしました。

 

これらはあくまで僕の勉強法の一例なので、自分で色々これからの勉強法を試してみて下さい!!!

夏休みの努力が無駄にならないように、これからも気を引き締めて頑張りましょう!!

本日の更新者:早稲田大学一年 佐藤秀樹
 

 

 

 

11月2日

河合正人先生

特別解説授業

 

 

2018年全国統一高校生テスト

 

 

 

 

 

 

 

2018年 9月 3日 (受験生)9月以降の勉強について 青山学院大学 高桑一誓

 

 

 

 

 

 

 

先日、雷雨がすごかったみたいですね。ちなみに僕はドバイに旅行に行っていて帰国中の飛行機の中だったので無事でしたが、最近は気候の変化が激しいので気を付けて下さい!

 

 

さて、今日は受験生の9月の勉強について書こうと思います。

僕は元々私立文系志望だったので、自分がやった英語、現代文、日本史の9月以降の勉強の紹介します。

僕は入試科目に古典がない学部を多く受けたので古典をあまり勉強しませんでした。

なので、今日は国語は現代文について書こうと思います

 

 

◎英語

英語は8月のセンター模試の結果が自分の中で良かったので、9月以降は東進の志望校対策特別講座を受けつつ、志望校の過去問を解いていました。

 

具体的な勉強法としては過去問や講座の中で分からなかった単語をノートに英単語を書き、隣に赤シートで隠せるようにオレンジのペンで日本語の意味を書いて

そのノートをいつでも持ち歩くようにして、暇さえあれば見るようにしていました

 

また、自分は英語の中だと文法が比較的苦手だったので参考書で苦手な分野を毎日解いていました!

 

 

◎現代文

僕の場合、現代文は林先生の「ハイレベル私大現代文」という講座をとって受けて復習していました。

現代文は解答の根拠を探すという行為がすごく大事なので復習は講座内で間違えた問題の解答根拠を

確認する作業をしていました。

 

 

◎日本史

日本史は八月の時点で通史がまだ完ぺきではなかったので、9月は通史を固める作業を行っていました

 

具体的には、東進の金谷先生の講座の復習や山川の教科書に緑のマーカーを引いて赤シートで隠せるようにして毎日確認するようにして、寝る前や隙間時間に東進の一問一答を使って文化史などの用語の確認をするようにしていました。

 

10月になってからは過去問を解いて分からなかったことや難しい単語など教科書の書き加えたりしていました

 

9月は早い方は志望校の過去問に入ったり、基礎の確認をやる大事な時期だと思うので来年の二月に悔いが残らないように全力を出しましょう!

 

 

また、今日でセンター試験まで残り137日となりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に当日が来てしまうので一日を大事にして勉強に励みましょう!

 

本日の更新者:青山学院大学 高桑一誓
 

 

 

11月2日

河合正人先生

特別解説授業

 

 

2018年全国統一高校生テスト