ブログ 2020年12月の記事一覧
2020年 12月 4日 大学生活で頑張っていること 鈴木美帆
こんにちは、担任助手3年の鈴木美帆です!
渋谷駅西口校で働く担任助手はどんなことを大学生活で頑張っていましたか??
読んでみたことでかなり自分が大学生になったらこんな感じなのかなあ、、、と想像が膨らんだのではないでしょうか?笑
そんな私は大学生活で何を頑張っているかというと
東進ハイスクールでの担任助手の仕事かなと思います。
大学入学時から約3年振り返ってみましたが、やっぱり東進しか思いつかなかったです笑
きっと”担任助手の人たちパソコンの前でいつも何してるの?”と疑問に思った方もたくさんいると思います!
私も生徒時代そんな風に思っていました。
しかし担任助手にいざなってみるとまあいっぱいやることが!!
どうやったら生徒がもっと頑張れるのか?、どうやったらもっとたくさんの人に渋谷校の良さを知ってもらえるのか?などなど、、、
日々頑張っております…。
ただ3年間やってきて、正直に言うと
生徒が合格できなかったり、頑張らせることができなかったりとかなり辛くて逃げだしたくなる時もあります。
それでも続けてきたのは、受験を通して成長して合格した人が笑顔で報告してくれる顔を見た時に
感動、達成感、喜びを感じることが出来たからです。本当に担任助手をやっていて良かった、、、!と思える瞬間ですね!
大学生活で東進で働けた経験は私の人生でとても大きなターニングポイントになったと思います!
生徒を頑張らせ、成長させるのが私たち担任助手の仕事ですが、
私自身も生徒の皆さんのおかげでたくさん成長させてもらいました!
そして気づけば3年も頑張ることが出来ました笑
みなさんももしよければ大学受験が終わったら、ぜひ東進の担任助手になってみては??笑
待ってます~!
本日の投稿者:昭和女子大学 鈴木美帆
2020年 12月 2日 大学生活で頑張っていること 羽藤宏太朗
HELLO、你好、こんにちは。
どうも皆さんお久しぶりです。担任助手3年の羽藤です!!
今回テーマが、「大学で1番頑張っていること」ということで、私は所属している体育会サッカー部について話したいと思います!
まずはじめに軽く部活を紹介しますね!!
上智大学のサッカー部では、学生が主体となってチームを運営しています。
運営とは、練習や試合のマネジメントはもちろん、グラウンド確保や合宿先の決定から広報活動などを指し、これら全てを学生で回しています。
部活動である以上、目の前の練習・試合に全力を傾けることは当たり前ですが、それプラスαでチームに貢献することが求められます。
ただ試合に出て活躍することだけでなく、そのチーム自体が上手く循環するように行動することも、チームの価値をあげると言う点で、誰であっても活躍できる環境になっています!!
その上で自身に焦点を当てていくと、私は選手としてはゴールキーパーとして、運営としては経理課として活動しています。
まずゴールキーパーについてです。ゴールキーパーって皆さん知ってますか?
そう。自陣ゴール前にいて、唯一手を使えるって言うあの人です。有名な選手だと、かの「ドヤ顔」で有名になった川島選手とか知っているんじゃないでしょうか??
私たちGKは、「ミスが記録される」ポジションです。サッカーは点取り合戦なので、点を取った人は自分の名前が記録されます。反対に私たちは失点が記録されると言うことです。
さらに、得点を狙う選手たちはシュートを外したなどの失敗は記録されませんが、GKの失敗は即失点という形で記録に残ります。
ひどいと思いませんか?笑
このような意味で、すごい損な役割に見えますが、その分自分の活躍がチームの勝敗を左右するという、責任感ある役割でもあるんです!ヒリヒリとした緊張感のなかで活躍したときの高揚感はなんとも癖になります!!
次に、経理課についてです。
こちらは名前通り、部活の経理を担当する役割です。お金の出入りを管理して、部をよりよくするためにお金を使えているかを確認しています。
こちらも正しいお金の管理をしないと一瞬で信頼を失ってしまうという意味で、責任感ある仕事です。プラスαは生み出せませんが、油断すればマイナスになってしまうと言う点で、GKとどこか似ているところがあるかもしれません!
以上2点が部活内での私の役割です!!
専門的なことも含まれていて少しわかりにくかったかもしれませんが、私のことを知ってもらえる1つのきっかけになればいいなと思っています!
大学に入って体育会に入りたいと決めている人、どうしようか迷っている人など、相談乗れることは多いと思うので、是非話しかけてくださいね!!
高校でも部活動をやりながら東進に通っていたので、部活と受験勉強との両立などの相談もいつでも受けます!
担任助手で1番背が高いので(多分)、大きい人を見かけたら是非話しかけてみてください!
担任助手3年 羽藤宏太朗
2020年 12月 1日 ⭐️12月のブログについて⭐️
皆さんこんにちは!
ついに12月になりましたね? 月日が経つのが早すぎて驚いています。
ちなみに私、ブログを書くのはお久しぶりな気がします。読んでくれている皆さん私のこと覚えていますか〜?笑
覚えてない方は覚えてくださいね! 担任助手2年の轟木有里珠(とどろきありす)と言います!以後お見知りおきを!
そして本題。
今日のテーマは「12月のブログについて」です!
と言うのも明日(12/2)からのブログはしばらく担任助手全員が同じテーマで書くのです!
そのテーマとは…
…
…
もったいぶりすぎましたね。笑
改めて12月のテーマは、
「大学生活で頑張っていること」です!
大学・学部・性格どれをとっても“多種多様“の渋谷駅西口校の担任助手。
たくさんの人のブログを読んで、是非大学生活のイメージを膨らませてみてくださいね!☺️
これを読んで、「大学って楽しそうだな…」「第一志望合格に向かってさらに勉強頑張ろう!」と思ってもらえるように私たちも頑張ってブログ用意します!
特に自担当や、よく受付で見る担任助手は普段何をしているのか…?気になりますよね!ね!!
連続投稿楽しみにしておいてください〜!記念すべき1人目は誰なんでしょう…!
明日からブログのチェック!忘れずに!
本日の投稿者:慶應義塾大学2年 轟木有里珠