ブログ | 東進ハイスクール 渋谷駅西口校 大学受験の予備校・塾 |東京都 - Part 2

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 19日 模試までにできること②

こんにちは!担任助手1年の上田です。

今回は、模試までにできること②について話します!

 

全国統一高校生テストが、明後日に迫ってきました。

模試は、大問ごとの時間配分空き時間の過ごし方当日までの過ごし方などなど、、、

受験本番の空気に慣れるのにもってこいのツールです。

「練習は本番のように、本番は練習のように」とよく言いますが、その通りだと思います。

入試本番で緊張しないのは無理な話だと思いますが、模試で行動を形式化しておくと、本番の空気にのまれることはありません!!

1つ1つの模試を大切に受けて下さい。

 

模試前にやっていたことの例として、、、

1、共通テスト対策講座の大問別演習を使い、苦手な大問を集中的に演習する。

注)普段の演習時には必要ではないですが、本番は解答用紙にマークする時間も必要です。それも意識して、演習するようして下さい。

2、単語帳を使って、苦手な分野を一周する。

注)模試前は焦って、新しいテキストに手を出したり、全範囲復習するぞと意気込んでしまう人!それはおすすめしません。苦手な範囲に焦点を絞って勉強する方が得点率が上がります。

苦手ノートを作っておいて、模試前にノートを見直すだけで良しの状態にしておくのもいいと思います!

 

全範囲を復習するには時間が足らないので、アウトプットもインプットも苦手な部分に焦点を絞って復習しましょう!!

応援しています。

 

 

 

2020年 6月 17日 模試の復習の心構え

こんにちは!担任助手2年の千葉です。

 

今回の話題は模試の復習についてです。そのなかでも心構えについて絞ってお話します!

 

模試の復習、重要なのは言わずもがなですが、疎かにされがちなのも事実です。

自分の解けなかった問題なので、抵抗感があることも疎かになる原因の1つなのではないでしょうか。

 

しかし、復習はその苦痛をもってしても余りあるだけの見返りがあります!

もし、間違えた部分を復習することができなければ、自分はその欠点を抱えたまま月日が経ってしまい、いずれ本番を迎えることになってしまうかもしれません。とても恐ろしいですね…

 

受験において、分からない部分があるという自覚があるとそれが不安につながってしまい、そのことが想像以上に普段であればできるはずの他の問題にも影響を与えてしまうことがあります。

根拠のある自信があればあるほど受験は結果が出やすいです。そのため不安要素があればある分だけ合格率を削っていくと考えてください!

 

最も自分に意味のあるのは、たまたま多く正解していた模試ではなく、たくさん間違えた模試です。

間違えがあった場合、これはチャンスと思って受験をする当日の自分のために頑張って復習しましょう!

 

それでは皆さん全国統一テスト頑張ってください!!

 

↓↓↓お申し込みはこちらから

 

2020年 6月 16日 友達と一緒に模試を受けよう!

こんにちは!担任助手2年の轟木ありすです!

今日はとっても暑いですね… コロナ対策と共に熱中症対策もしなければならない季節になってきました。

そして暑いなぁと思っていると急に雨が降って濡れてしまったり…(梅雨だから当たり前ですね、笑)

皆さんきちんと天気予報を見て、体調には十分気をつけて過ごしてくださいね!

 

 

それでは本題に入ります!

今日は友達と一緒に模試を受けると良い理由についてです!

 

友達と一緒に模試を受けることでたくさんの刺激をもらえるのです。

まず友達と一緒に受けるとなると、より一層自分の点数にこだわろうと思うことができるのでやる気UPにつながります!

また、友達と一緒に復習をすることができたり、友達がこの問題についてどう考えたのか意見を知ることができたりします!

良いことばかりですね!

 

この模試は東進生以外も無料で受けられるのでぜひ友達を誘って受けてみてください!!

 

また、東進にはGM(グループミーティング)という素晴らしい制度があります!

GMの仲間たちと競い合ってお互い良い影響を与えて一緒に頑張っていきましょう!具体的には今週のGMで全統の目標点を言い合ってみてはいかがでしょうか。

模試だけではなく、日々の勉強量や志についても共有して日々の勉強のモチベーションに繋げられたら最高ですね!GMを上手く活用していきましょう!

 

 

また、このブログの内容とは関係ないのですが…

皆さんが書いてくれた志作文、読ませていただきました!

高校生である皆さんが夢・志について一生懸命考えて文章にしてくれたものを読んで、陳腐な言葉になってしまうのですが本当に感動しました!

そして私ももう少し頑張らなくてはならないなと心震わされました。

 

皆さんのおかげで私もこれから頑張れます!この場を借りてお礼させていただきます。笑

 

では、模試まで残り少ないですが、できることはまだまだあるので頑張っていきましょう!!

 

↓お申し込みはこちらから!

2020年 6月 15日 模試までにできること

 

こんにちは!一年の柴田です。今日は模試までにすべき勉強法についてお話しします。

模試が近くて焦っているけど何をしたらよいかわからない!そんな時私が行っていたのは逆算です。

模試まで残り6日。一日に一問一答を何ページ進めれば模試までに一周できるか、古文単語を何個ずつ進めれば一周できるか、高速基礎マスターを何ステージずつ進めるかなどを計算して予定を組んでいました。

当日までに自分が使っている参考書に一周目を通せれば、断然模試への自信が付くと思います。

また、普段自分がルーティンにしている勉強法を崩さずに模試に取り組むとこで、自分の勉強法の良い点や改善点が見えてくると思います。

焦らず着実にやるべきことを終わらせて一日を過ごしてください。応援しています!!!!

 

 

2020年 6月 14日 全統まで残り一週間!

 

皆さんこんにちは!担任助手2年の大槻です!

徐々に気温も上がってきて夏も近いですね!

暑い中マスクをするのはキツイですが、くれぐれも熱中症に注意しコロナ対策も万全にしましょう!

 

 

さて、来週の日曜日は全国統一高校生テストですね!

皆さん気合は入っているでしょうか?!

よく模試を受けるのが怖い!という人がいます。

確かに、今まで頑張ってきたものが結果に繋がらなかったらどうしよう、、と不安に思ってしまう時ありますよね。

しかし!模試は悪い点数をとってなんぼなんです!

大事なのは模試の後です!

 

模試の後は必ず自己分析をするようにしましょう!

 

 

なんでこの点数になったのか。今までの勉強の成果はどれくらい出たのか。

自分に足りないものは何か。何をすれば点数が伸びるのかなど。

 

こんな感じに自己分析をして、次の模試に向けてすぐ始動しましょう!

 

そして東進生でない皆さま!今回の模試はなんと無料で受けることが出来ます!

ご自身の学力を測るには最適な模試となりますし、今後の学習にも必ず役立つと思います!

締切日は6/18(木)となっております!下記のバナーからお申し込みのページに飛べますのでぜひご検討下さい!

 

また今回の模試は、会場受験と自宅でオンライン受験の2つの受験方法からお選びいただけます!

会場受験ではアルコール消毒や換気などをこまめに行いコロナ対策を十分にする予定ですが、

もし不安な方がいましたらオンライン受験を推奨いたします。

 

 

全統まで残り1週間です!しっかりと体調を整えて、当日は自分の目標点、そして自己ベストを出しましょう!

 

↓お申し込みはこちらから!!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!