ブログ | 東進ハイスクール 渋谷駅西口校 大学受験の予備校・塾 |東京都 - Part 5

ブログ 2021年02月の記事一覧

2021年 2月 3日 なぜこの大学を選んだのか 中村颯志

どうも!!

早稲田大学 先進理工学部 

化学・生命化学科 中村颯志です!!

体育会アメフト部に所属しています!

最近体重が順調に増えてきました!

がしかし、

筋トレで足が太くなってきてズボンがきつくなってきたのが

うれしい悲鳴です(笑)

 

早速、今回のテーマである

「なぜこの大学を選んだのか」についてですが、

自分は国立大学を目指して受験勉強をしてきたので、

正直早慶はとりあえず受けるかぐらいの気持ちでした、、、

なので選んだというよりはむしろご縁があって

早稲田大学に通っています。

もちろん、国立大学合格を目指して勉強し、

不合格であった時は悲しかったですが、

今となっては後悔は全くなく、その国立大学よりも

早稲田に通えて良かったと思っています。

その理由として、

受験生の頃から大学ではアメフトをやってみたいという思いがあったので、

結果として大学でアメフトをすることができてとても充実していることがあります。

さらに、

何と言っても受験勉強に全力で取り組んだことで

どんな結果でも受け入れられたと思います。

ここで、大学についてなんで選んだのかが話せなかったので

なぜ僕が今の学科を選んだのかを簡単にお話しします!

僕が化学科を選んだのは、

ズバリ、

勉強していて楽しかったからです!

しかし、これは僕が小さい頃から化学が好きだったというよりは、

東進に入って受験勉強を進める上で化学にはまっていきました。

もちろん、すでにやりたいことが決まっていて

それに向かって努力している人もいると思います。

しかし、

やりたいことが明確に決まらずなかなか勉強に身が入らない人もいるかと思います。

そのような人は、

まず自分が今やっている勉強に真剣に向き合ってみると、

これはもっと学んでみたい、

これは少し自分に合わないな。。。

など勉強が今までと違って見えるはずです!

 

さらに、

僕が唯一後悔しているのは、

勉強をもっと早く始めなかったことです!

僕は高校二年生の秋頃に東進に入学し、

部活と並行で進めていましたが、

あまり身が入っていませんでした。

僕のエンジンがかかったのはちょうど高校3年生に4月頃で、

そこからは全力で勉強に打ち込みました。

このように、

高校3年生になったら皆努力をし始めます!

なので、今高2以下の人は

今!

ここで頑張れば頑張るほど、

早く始めれば始めるほど

ライバルとの差がつきやすいです!!

さらに、今高校3年生のあなたは、

 

全力で取り組めば、絶対に悔いのない結果がついてきます。

今までやってきた分を信じて、

最後まで、

全力で駆け抜けてください!

 

2021年 2月 2日 部活のせい?おかげ? 山城孝太

みなさんこんにちは!
担任助手1年の山城 孝太です。
よろしくお願いします!!
 

今回は
主に部活を頑張っている新高校3・2・1年生のみなさんへ向けて
書かせていただきました!
「今までは部活ばかりだったけどそろそろ受験勉強始めよっかな」
という方には特にぜひ最後まで読んでいただけたらなと思います!
 
 
突然ですが、

部活に入っているみなさんにとって、受験勉強はどのような存在ですか?
メンドクサイものですか?
     それとも楽しいものですか?


たとえどちらであったとしても、
受験勉強が部活の足を引っ張る、
もしくは部活が受験勉強の足を引っ張る
というのは誰も望ましくないですよね。

ですが、果たして部活は
受験勉強の“アシデマトイ”となってしまうものなのでしょうか?
 

少し私自身について書かせていただきます。

私は活動が週6、7の野球部に所属しながら、
とうてい届きそうにもない本郷や駒場にある国立大学を
高2の冬から目指し始めました。

机に座って勉強する時間がなかなか取れなかったので
とにかく隙間を大事にしようと思いました。

冬合宿の行き帰りのバスでは単語帳を見ていました。
春合宿では部屋が個室だったので
朝6時半起床だったら5時半に起きて
FOCUSGOLD(数学の問題集)を解きました。
ゴールデンウィーク合宿では
夕食前後・夜練習前に積分をずっと解いてました。
夏の大会で優勝した日も東進に行って受講しました。


こんな感じで、自分なりに頑張ったつもりでした。
しかし目指していた大学には届きませんでした。
合格発表後の得点開示で
合格できなかった人だけでも自分の上には500人以上いました。
努力が足りなかったということです。

ですが
はたして8月中旬まで続いた部活が
受験勉強に悪く影響したのか・・・
 

後に、ある方に聞かれました。
「部活がもしもっと早く終わっていたら東大に受かってたと思う?」

私はむしろ、部活がなかったらもっと合格は遠のいていたと思います。
部活があったから、焦りながらすすんで勉強に向かえましたし、
部活があったからこその結果だったと心から思っています。


勉強と部活両方のこなし方はもちろん人それぞれだと思います。
ですが、やはりせっかくなら
その2つが互いに良い方向に影響し合ってくれた方がいいですよね!
 

例えば
「部活で忙しいから、メリハリをつけて少ない時間でも集中して勉強しよう」
「勉強で気分転換できたからまた練習がんばろう」
などなど…
良い方向に活かすことは必ずできると思います。
 
ぜひ参考にしていただければと思います!
 
 
 

皆さんが部活・勉強の両方で望んでいる結果を出せますように、
心から応援してます!!
 
 
それでは、終始拙い文章ではありましたが
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
 

体調には十分お気をつけください!

1年 山城 孝太
 
 
  
 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!